先日、旦那氏と九州旅行に出かけました。
以前旦那氏が九州に単身赴任していたこともあり、自然の美しさ、温泉、食べ物、全てに惹かれての再訪です。
沢山の絶景、そして美味しいものに出会いましたので、その一部をご紹介したいと思います。

こちらは、霧島山麓丸池湧水。
ここには古くから、霧島山の湧水が湧き出でており、古くから人々の暮らしを支えてきたのだとか。
歴史ある湧水です。
私、こんなにも透明で美しい池は、今までの人生で初めて見ました!(そこそこ長い人生だと思いますよ(笑))

透明度がお分かりいただけるでしょうか?
推定2メートル程のの深さがある池ですが、緑に見えるのは底に生息するコケ群です。水面には、空の雲が映っている状態。
池の底まで、濁りが一切ない透明度に驚かされます!

ものすごく大きくて深い池なのに、恐ろしいほど透明で美しい♡
この池には、霧島山の湧水が湧き出でており、その量は1日60,000トン。
水道水として、湧水町民全ての水をまかなっているのだとか。
その透明度、水質の良さは、町民の皆さんの努力で維持されているとのことでした。
「日本の名水百選」にも選ばれています。
この湧水は小川となり、やがて川内川に注ぎます。

水汲み場がありました。
こんな、貴重なお水を流しっぱなしってもったいない💦
飲んでみると、少し硬さが残る印象でしたが、硬度は46。
軟水ですね(失礼いたしました)💦

丸池湧水は丸池公園内にあり、周辺の散策なども楽しめます。
山を渡る風と、鳥の声、緑の匂いに癒される静かな湧水池でした。
(水質保全のため、池での遊泳、周辺での花火は禁止です。)