あなたのまちの暮らしと魅力を伝えよう!

編集部おすすめ & 新着

大分県
まちフォト
大分県・別府市
てんてん
2024-05-28 08:47
和歌山県
まちフォト
和歌山県・興国寺
しばばん
2023-04-28 16:12
滋賀県
観光・レジャー
滋賀県・大津
まる きょうこ
2024-05-27 18:51
FreeLife Colors で地域やお店をPRしよう!
店舗・事業所登録サービス
ビジネス会員登録すると、フリーライフカラーズに記事広告やバナー広告を無料で掲載できます。 ビジネス会員登録すると、記事広告やバナー広告を無料で掲載できます。
高知県
観光・レジャー
高知県・安芸市
河童
2023-04-13 21:44
島根県
グルメ・お店
島根県・ひさご家
マキノ
2024-02-11 16:39
フリーライフ・カラーズ
観光地やグルメ、暮らしの魅力を写真や記事で発信し、地域の魅力を多くの人に届ける地域情報発信プラットフォームです。 日本全国の観光地やグルメ、暮らしの魅力を多くの人に届けます。

新着投稿一覧

神戸・有馬・六甲
観光・レジャー
兵庫県・神戸
梅見ができそうなくらいのたくさんの梅公園『住吉川公園』
1.住吉川公園とは? 住吉川公園は、兵庫県神戸市にある公園です。 ずらっと川沿い梅の木が並んでおり、春になると梅の花が満開になります。 このたくさんの梅は過去に東灘区であった「梅いっぱいプロジェクト」の一環で植樹されたらしく、どの年度に植えられたか、どんな種類の梅かを立て札で知ることができます。 2.行ってみた 入り口付近は、広場になっており近所の幼稚園のお散歩コースにもなっているようです。 少し歩くと梅がたくさん植わっている道があり、香りを近くで感じながら梅の花を観察できます。 反対の岸から見
2025-03-25 09:00
じんちゅー
神戸・有馬・六甲
観光・レジャー
兵庫県
梅見ができそうなくらいのたくさんの梅公園『住吉川公園』
じんちゅー
2025-03-25 09:00
湘南・鎌倉・江ノ島
趣味・カルチャー
神奈川県・辻堂
『藤澤浮世絵館』レポ③〜江ノ島特集編
湘南エリアでも屈指の人気スポット・江ノ島は、江戸時代から観光地として有名でした。 芸能の神様が祀られている江ノ島には、芸事の上達を祈願して多くの参詣客があったそうです。 『藤澤浮世絵館』には、江ノ島を舞台にした浮世絵の特集コーナーがあります。 歌川国利 「大日本名所図絵 相州江のしま神社」 江ノ島の三の鳥居と人々を描いた一枚。 洋傘・洋服の人がいることから、明治期の絵であることがうかがえます。 三代歌川広重 「立斎漫画」 左下に江ノ島が描かれていますね。 現在江ノ島には橋がかかっていますが、かつ
2025-03-25 08:09
HAYA
湘南・鎌倉・江ノ島
趣味・カルチャー
神奈川県
『藤澤浮世絵館』レポ③〜江ノ島特集編
HAYA
2025-03-25 08:09
北九州・行橋・豊前
観光・レジャー
福岡県・門司港
春の門司港レトロでマルシェ♪海辺のカモメ市へ行こう!
福岡県北九州市の門司港レトロで「海辺のカモメ市」が今年も開催されます。海辺のカモメ市は、毎年春と秋に門司港レトロ中央広場を中心としたエリアで開催されているマルシェ。 アンティーク雑貨、手作りのアクセサリーや器、焼き菓子などのお店が並びます。 2025年春の開催日は、4月11日(金)・12日(土)・13日(日)です。 私が初めてこのイベントを訪れたのは2024年の春。春のポカポカした陽気の中、かわいい雑貨や美味しそうなスイーツのお店を見て歩き、とてもワクワクしました。 上の写真は2024年3月末に
2025-03-24 23:29
くらら
北九州・行橋・豊前
観光・レジャー
福岡県
春の門司港レトロでマルシェ♪海辺のカモメ市へ行こう!
くらら
2025-03-24 23:29
水戸・笠間
まちフォト
茨城県・水戸
【もう一つの梅スポット〜弘道館公園〜】
今回は、弘道館の隣にある公園「弘道館公園」に咲いていた満開の梅のご紹介です。 弘道館公園には、偕楽園と同様に「梅」がたくさん植えられており、こちらでも満開の梅を見る事が出来ます。 弘道館は偕楽園と同様に斉昭によって作られています。 私が訪れた時は、梅が結構満開な感じでした。 弘道館公園は駅からのアクセスもとても良い場所ですし、偕楽園と違って弘道館公園はお金がかからないのも魅力なのでお金をかけたく無い方にはこちらがオススメです。偕楽園は人が多いのですが、こちらはあまり人が少ないので人混みが苦手な方
2025-03-24 21:00
志玲奈
水戸・笠間
まちフォト
茨城県
【もう一つの梅スポット〜弘道館公園〜】
志玲奈
2025-03-24 21:00
湘南・鎌倉・江ノ島
趣味・カルチャー
神奈川県・辻堂
『藤澤浮世絵館』レポ②〜開国後の東海名所編
『藤澤浮世絵館』では現在(2025年5月6日まで)「浮世絵でめぐる明治の東海道と藤沢 東海名所改正道中記」の企画展示中です。 東海道×浮世絵といえば、「東海道五十三次」ですよね。 「東海道五十三次」は歌川広重による木版画で、東海道の宿場町の景観や行き交う人々の様子を描いたものとして広く知られています。 今回の特集「東海名所改正道中記」は、文明開化後の明治の東海道を描いた作品(作者は三代広重)です。 「東海道五十三次」のスタート地点、日本橋の明治の風景。 ・洋風建築 ・ガス灯 ・電信柱 ・洋傘 な
2025-03-24 21:00
HAYA
湘南・鎌倉・江ノ島
趣味・カルチャー
神奈川県
『藤澤浮世絵館』レポ②〜開国後の東海名所編
HAYA
2025-03-24 21:00
神戸・有馬・六甲
グルメ・お店
兵庫県・垂水区東舞子町
瀬戸内海を一望しながらおいしい海鮮に舌鼓
兵庫県神戸市垂水区東舞子町、舞子駅にある「ティオ舞子」の7階。 おいしい海鮮をいただきに「海彩園」に行ってきました。 駅近でアクセスが抜群。買い物ついでだけでなく、ティオ舞子には、眼科や内科、皮膚科といった多くの医院が開業されていて、病院への通院帰りの方もよく来店されるそうです。 店内は広々としていて120席の席数があります。 座敷の大広間もあって、宴会にも適しています。法事の際にもよく使われるようですよ。 私たちは窓際の海が見える席をチョイス。この日はあいにく曇り空でしたが、お天気のいい日はま
2025-03-24 20:07
Risu
神戸・有馬・六甲
グルメ・お店
兵庫県
瀬戸内海を一望しながらおいしい海鮮に舌鼓
Risu
2025-03-24 20:07
その他
グルメ・お店
京都府・今出川
烏丸今出川の人気喫茶店の名物オムライスは涙腺を刺激する美味しさ
京都の烏丸今出川の交差点近くに「モナミ」という喫茶店があります。 地下鉄今出川駅の4番出口を出て、左にちょっと歩けばすぐ。駅チカっていいですよね。寒い日や暑い日、そして疲れた日には特にありがたい。 店内はなんだかヨーロッパな感じです。シャンデリアがキラリ、ステンドグラスがしっとり、壁にはルノワール(の壁紙)。薔薇のステンドグラスはなんと、現オーナーのママが自ら図案を描いたらしいです。すごいぜ、ママ。 そんな「モナミ」の名物がオムライス。これがもう、しみじみ美味しいんです。 まず、チキンライス。玉
2025-03-24 19:00
くま
その他
グルメ・お店
京都府
烏丸今出川の人気喫茶店の名物オムライスは涙腺を刺激する美味しさ
くま
2025-03-24 19:00
飛鳥・橿原・三輪
グルメ・お店
奈良県・橿原
イオンモール橿原 ウエスト・ビレッジ
OPEN!
オープンしたイオンモール橿原 ウエスト・ビレッジ には天気がよい晴れた
日に行くのがオススメです。 芝生の広場にはキッチンカーが来ています! 食事を購入して芝生で食べることができるので ピクニック気分が味わえます! 子供たちが沢山いて、 芝生の上で寝転んだり、でんぐり返ししたりと、 思いっきり楽しんでいました! キッチンカーでは、ケバブやポテトフライなど 子供たちが好きなメニューが沢山ありました! 室内で遊べるところも充実。 ちきゅうのにわ キッズガーデン があります! オープン価格で大人100
2025-03-24 18:25
しばばん
飛鳥・橿原・三輪
グルメ・お店
奈良県
イオンモール橿原 ウエスト・ビレッジ
OPEN!
しばばん
2025-03-24 18:25
その他
まちフォト
京都府・長徳寺
【早咲きの桜スポット】京都出町柳の長徳寺
長徳寺は京阪電鉄「出町柳」駅から徒歩1~2分に位置するお寺です。 川端通りに面する山門前では、例年3月上旬に開花する早咲きの桜「おかめ桜」が見られます。 長徳寺自体は非公開のお寺ですが、おかめ桜は山門の前に咲いているので、見学・撮影はOK。 ただ山門前は駐車場になっていますので、最低限のマナーは守らなければなりません。 10年ほど前までは、知る人ぞ知る超穴場スポットでしたが、最近では京の春を告げる早咲き桜として知られ、平日の朝でも10数人の方が集まるほどです。 私が訪れたとき(土曜日の午前9時過
2025-03-24 17:00
fujika
その他
まちフォト
京都府
【早咲きの桜スポット】京都出町柳の長徳寺
fujika
2025-03-24 17:00
佐野・足利
グルメ・お店
栃木県・佐野
【栃木】佐野名物 “いもフライ” が衝撃の美味しさだった! 『江原商店』
栃木出身の方からおすすめしてもらった『いもフライ』 いもフライの全容がわからない私たち。 フライドポテト?さつまいもの天ぷら?コロッケ? いもと言っても、じゃがいもなのか?さつまいもなのか?里芋なのか? ワクワクしながらお店を訪問!😊 佐野市高萩町にある『江原商店』さん。 全力でいもフライ推してますね!😆 昭和54年(1979年)からいもフライの提供を開始している老舗店とのこと。 期待大✨! おおお〜!!!これが、いもフライ! 注文してから揚げてくれたので、出来立てあつあつ♪ いざ、実食!いただ
2025-03-24 12:00
たま夫婦|新婚旅行で日本一周👫🚗
佐野・足利
グルメ・お店
栃木県
【栃木】佐野名物 “いもフライ” が衝撃の美味しさだった! 『江原商店』
たま夫婦|新婚旅行で日本一周👫🚗
2025-03-24 12:00
恩納・本部
グルメ・お店
沖縄県・恩納村
恩納村のおむすび専門店「おむすび茶屋BURUNO」
沖縄県恩納村にオープンしているおむすび専門店「おむすび茶屋BURUNO」の紹介です。 国道58号線沿いにオープンしているお店で、美ら海水族館などに向かう時に通る場所にあります! シックな見た目とおむすびの旗を目印に探してみてください! イートインとテイクアウトOKのお店なので時間があるときは店内でゆっくりするのがオススメです。 おむすび屋さんとは思えないおしゃれで落ち着く雰囲気の店内です。 ゆったり座れるソファー席もあります。 おむすびの注文は店内の注文カウンターで行います。 店内限定メニューや
2025-03-24 12:00
たまご
恩納・本部
グルメ・お店
沖縄県
恩納村のおむすび専門店「おむすび茶屋BURUNO」
たまご
2025-03-24 12:00
河原町・烏丸・大宮
観光・レジャー
京都府・御所付近
【梨木神社】アマビエで有名になった神社、敷地内にマンションが建つ不思議な光景
京都で奇妙なことになっていると噂の神社があります。 「梨木神社」は、疫病封じの妖怪「アマビエ」で有名になりましたが、参拝に行くと不思議な光景を目にします。 「一の鳥居」です。 御所の「清和院御門」のすぐ前にあるのですが、鳥居の中に建物が迫っています。 トップ画の方が分かりやすいですが、見えているのは普通のマンションです。 マンションの裏付近です。 右奥に見えているのが「二の鳥居」。 そう、マンションは一の鳥居と二の鳥居の間に収まるように建っています。 何でこんなことになったのかは分からないのです
2025-03-24 08:58
望花
河原町・烏丸・大宮
観光・レジャー
京都府
【梨木神社】アマビエで有名になった神社、敷地内にマンションが建つ不思議な光景
望花
2025-03-24 08:58
佐賀市・古湯・熊の川
グルメ・お店
佐賀県・佐賀市
佐賀のうちらの流行りの担々麺‼️
秀嶋商店 営業時間 日曜日 11時00分~14時30分 月曜日 11時00分~14時30分 17時00分~20時30分 火曜日 11時00分~14時30分 17時00分~20時30分 水曜日 11時00分~14時30分 17時00分~20時30分 木曜日 11時00分~14時30分 17時00分~20時30分 金曜日 11時00分~14時30分 17時00分~20時30分 土曜日 11時00分~14時30分 17時00分~20時30分 〒840-0801 佐賀市駅前中央1-3-11 最近学校で担
2025-03-23 23:24
ハナの現役女子高校生
佐賀市・古湯・熊の川
グルメ・お店
佐賀県
佐賀のうちらの流行りの担々麺‼️
ハナの現役女子高校生
2025-03-23 23:24
松本・塩尻・浅間温泉
趣味・カルチャー
長野県・松本
松本市立美術館 草間彌生 魂のおきどころ
ド派手で目に付くオブジェ。 松本市立美術館の入口横には水玉模様のカラフルなオブジェが来館者を出迎えてくれます。 お子さんが喜びそうな色と模様。 美術館の雰囲気が訪れた人にカジュアルな印象を与えます。 松本市立美術館では1月からロートレック展が始まっており、どんなもんかなと訪れてみました。 多分アートが好きな方なら一度はロートレックの作品を目にしたことがあると思います。 入口を入るとすぐ横にミュージアムショップがあり、色んなグッズが販売されていました。ロートレックの作品からは当時の大衆芸能や人々の
2025-03-23 22:05
ぴんくぶた
松本・塩尻・浅間温泉
趣味・カルチャー
長野県
松本市立美術館 草間彌生 魂のおきどころ
ぴんくぶた
2025-03-23 22:05
静岡市・清水
観光・レジャー
静岡県・柿田川公園
神秘的な湧水!柿田川公園
本日は柿田川公園に行ってきました。 住所は 静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7 です。 自然に囲まれた公園でお散歩にはぴったりな公園ですね。 個人的1番の見どころは第二展望台から見る「わき間」です。上から覗き込むと綺麗なエメラルド色に染まったわき間がみえます。なんとも神秘的でずっと見ていたかったです。 ここは1日数100万tの湧水量だそうですよ! 歩いていると木々の間から見える美しい景色なども見惚れてしまいました。 少し暖かなってきて春の訪れを感じるにはぴったりな場所ですね! 柿田川公園では豆腐
2025-03-23 22:04
Akari
静岡市・清水
観光・レジャー
静岡県
神秘的な湧水!柿田川公園
Akari
2025-03-23 22:04
湘南・鎌倉・江ノ島
趣味・カルチャー
神奈川県・辻堂
『藤澤浮世絵館』レポ①〜浮世絵を知ろう!編
辻堂駅より徒歩5分「ココテラス」の7階にある『藤澤浮世絵館』。 作品と共に、浮世絵のいろは〜ちょっとマニアックな知識まで学べる展示室となっています。 年齢を問わずに楽しめる上に入場無料なので、ぜひ色々な人に足を運んでもらいたいスポットです。 浮世絵ができるまでの工程や 職人の仕事&技法、絵の中に記されている文字の意味などについて解説あり。 「浮世絵って、どうしてこんなにいっぱい文字が書いてあるんだろう〜?」と思っていましたが、これを見て腑に落ちました^^ 「絵解きコーナー」では、タッチパネルで絵
2025-03-23 22:03
HAYA
湘南・鎌倉・江ノ島
趣味・カルチャー
神奈川県
『藤澤浮世絵館』レポ①〜浮世絵を知ろう!編
HAYA
2025-03-23 22:03
神戸・有馬・六甲
観光・レジャー
兵庫県・垂水区
明石海峡大橋の傍に異人館?「孫文記念館」
兵庫県垂水区東舞子町、明石海峡大橋の傍にある「孫文記念館」(別名:移情閣)は、中国の革命家である孫文氏を顕彰する日本で唯一の施設です。 1984年に開設されたこの建物の前身は神戸で活躍していた中国人実業家・呉錦堂の別荘でしたが、孫文が来神したときに、歓迎の昼食会場となったことから、ゆかりの場所となったようです。 八角三層が印象的な本館は、現存する日本最古級の木骨コンクリートブロック造の建造物で、国の重要文化財に指定されています。 開館時間は10~17時、 休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)年末年
2025-03-23 20:00
Risu
神戸・有馬・六甲
観光・レジャー
兵庫県
明石海峡大橋の傍に異人館?「孫文記念館」
Risu
2025-03-23 20:00
その他
グルメ・お店
京都府・二条
パン好き必見! 国産小麦と自家製酵母のおしゃれパン工房
手作りパン工房「coneruya(コネルヤ)」は、京都市中京区にあるおしゃれなパン屋さん。お店の外観はグリーンの壁に白い窓と入口が特徴的です。 店内はオープンキッチンになっており、パンを作る様子を見ることができます。これにより、「誰が」「どんな材料で」「どのように作っているのか」を目で確認することができ、安心感を与えるとともに、パン作りの過程を楽しむことができます。 「coneruya」のパンは、家族や仲間とシェアする楽しさを大切にしており、少し大きめに作られているそう。 また、素材にこだわり、
2025-03-23 19:00
くま
その他
グルメ・お店
京都府
パン好き必見! 国産小麦と自家製酵母のおしゃれパン工房
くま
2025-03-23 19:00
Success!