Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 投稿をランダム表示 --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ まちの風景、自然、建物、日常の生活シーン、お気に入りスポット、祭り、催しなど ~

編集部おすすめ & 新着

投稿ユーザー
グルメや観光、日常の風景も── あなたのまちのストーリー、記事にして届けてみよう

新着投稿一覧

金沢・羽咋
まちフォト
石川県・金沢市
シビックハックナイト開催
「こうだったらいいのに」という日常の気づきをITやデザインの力とつなげて形にしていく「シビックハックナイト」。 コロナ以降休止していたシビックハックナイトを復活&緊急開催しました。 2つのグループに分かれて ・時間通りに来ない北鉄バス問題 ・地域活動に市民団体の力を借りたい! というテーマでディスカッションを行いました。 「はじめまして」の方や元CfK理事も参加。 モヤっとしてる地域課題を、集まった人たちで いろいろと課題を整理したり、 アイデアを出したりして議論を開始。 成果を求めていくような
2025-08-30 21:17
yasuka
金沢・羽咋
まちフォト
石川県
シビックハックナイト開催
2025-08-30
2025-08-30 21:17
yasuka
水戸・笠間
まちフォト
茨城県・水戸
【新しくなった水戸の市民会館に行ってきた!】
今回は、2023年7月2日に正式開館した「水戸市民会館」で、中はあんまり見たことがなかったから用事ついでに中も見れる所は見てきました。 中は吹き抜けになっていて結構広々としてて、子どもが寛いだり本を読んだりすることができる「子どもギャラリー」があったり、高校生や大人が勉強したり仕事が出来そうな「ラウンジギャラリー」があって居心地がかなり良さそうな施設でした。ホールには有名アーティストさんたちがライブを行ったりするみたいです。 外には、祭りのお神輿がガラス展示されていました。 しかも、となりの京成
2025-08-29 21:00
志玲奈
水戸・笠間
まちフォト
茨城県
【新しくなった水戸の市民会館に行ってきた!】
2025-08-29
2025-08-29 21:00
志玲奈
その他
まちフォト
秋田県・秋田県全域
フェラーリのデザイナーが手掛けた「秋田新幹線こまち」の魅力!
秋田新幹線こまち。 見かけるたびに 「カッコイイ!」って思ってしまうんです。 鉄道マニアというわけではないのですが 走っている姿を見ると… つい見入ってしまいます👀 「秋田新幹線こまち」のデザインは フェラーリをデザインした奥山清行氏が監修✨ だから高級スポーツカーみたいな雰囲気がするんですね! 真っ赤なボディとスッキリしたデザイン めちゃくちゃカッコいい👍 スピード感バツグンのフォルムと細部のこだわり✨ さすがフェラーリのデザイナーさんが手がけただけあって 他の新幹線と比べてもスタイリッシュ。
2025-08-29 12:04
みこ
その他
まちフォト
秋田県
フェラーリのデザイナーが手掛けた「秋田新幹線こまち」の魅力!
2025-08-29
2025-08-29 12:04
みこ
岩国・柳井
まちフォト
山口県・周防大島
人気なものはPM.2:00には売り切れ!?美味しすぎるジェラート屋さん【周防大島】
皆さんジェラートは好きですか? というかジェラートってなんやねん!って今この記事書くまで思ってました笑 アイスクリームと同じじゃない?って笑 一応ジェラートとアイスクリームの主な違いは、 乳脂肪分の含有率と**空気の含有量(オーバーラン)**です。ジェラートは乳脂肪分が少なく(4~8%前後)、空気の量も少ない(20~40%)ため、アイスクリームよりも濃厚でなめらかな口溶けと素材の風味が特徴です。一方、アイスクリームは乳脂肪分が多く(8%以上)、空気も多く含むため、ふんわりとした食感になります。
2025-08-27 22:38
にこ
岩国・柳井
まちフォト
山口県
人気なものはPM.2:00には売り切れ!?美味しすぎるジェラート屋さん【周防大島】
2025-08-27
2025-08-27 22:38
にこ
岩国・柳井
まちフォト
山口県・周防大島
天然の大きなブロッコリー!素敵な景色に浸りませんか?【周防大島】
題名のブロッコリー… 正直少し盛ったかもしれません…笑 ただ、写真の森ブロッコリーっぽくないですか? 前置きはさておき、 皆さん!周防大島に入ってすぐに飯の山展望台という所があるのをご存知ですか? ここは結構山の上で、大島大橋全体が見えたり、近くの島が見渡せたりするんです! 広すぎて私の写真技術ではうまく写真を撮れませんでしたが… 展望台に行くまでの景色はこんな感じで、登ってるだけで既に綺麗だしわくわくします。 私は初心者でハスラーに乗ってるのですが、 まあまあ簡単に車で登れます! 対向車が来た
2025-08-27 22:14
にこ
岩国・柳井
まちフォト
山口県
天然の大きなブロッコリー!素敵な景色に浸りませんか?【周防大島】
2025-08-27
2025-08-27 22:14
にこ
岩国・柳井
まちフォト
山口県・周防大島
あなたはどっち?!…幸せ祈願(四岩合わせ祈願)へいこう【周防大島】
周防大島には四岩合わせ奇岩(しあわせ祈願)と言って4つの奇岩があります。これはその中の一つ。「立岩」です。 突然ですが、これ…ライオンに見えませんか?私は初めてこれを見た時そう思いました。ただ友達はゴリラにしか見えないそう…笑 皆さんは何に見えますか? 周防大島にはたくさんの魅力があります!が、まずはぜひ4つの岩巡って幸せつかみとりましょう!!
2025-08-27 18:34
にこ
岩国・柳井
まちフォト
山口県
あなたはどっち?!…幸せ祈願(四岩合わせ祈願)へいこう【周防大島】
2025-08-27
2025-08-27 18:34
にこ
その他
まちフォト
京都府・上京区
応仁の乱にまつわるスポット「百々ノ辻」
上京区の寺ノ内通の一部は昔、百々ノ辻(どどのつじ)と呼ばれていました。 百々の辻の南北にはかつて小川(こかわ)と呼ばれる川が流れており、寺之内通に架かる橋を「百々橋(どどばし)」と呼んでいたそうです。小川は昭和38年に暗渠化されました。 ちなみに京都の小川通(おがわどおり)は、この小川が由来になっています。小川通は、豊臣秀吉が作った道です。 今も残る百々橋の礎石。応仁の乱では、百々橋から一条戻り橋までの一帯が戦場となり、橋を挟んで西軍と東軍が戦ったのだそう。 ちなみに百々(どど)は、水がとうとう
2025-08-26 21:21
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府
応仁の乱にまつわるスポット「百々ノ辻」
2025-08-26
2025-08-26 21:21
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府・今出川
「べらぼう」にも衣装を提供する併戸商店
堀川通りを歩いていたら、ふと目に留まったショウウインドウ。 2025年NHKの大河ドラマ「べらぼう」と、映画「SHOGUN将軍」のパネルが。どうやらここのお店の衣装が使われているようです。 こちらは併戸商店(ばんどしょうてん)の本社で、1階がショップ。 西陣で受け継がれてきた金らんを主に取り扱い、ショップには金らん裂地の切り売りや、名刺入れ・ポーチなどの小物もあります。 金らんとは、金箔・銀箔または金糸・銀糸使用し紋様を浮き上がらせた織物で、最近では海外からも注目されているのだとか。高級なイメー
2025-08-23 10:32
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府
「べらぼう」にも衣装を提供する併戸商店
2025-08-23
2025-08-23 10:32
まる きょうこ
その他
まちフォト
京都府・山科
【だんじょの水】水不足を解消するために引かれた水路、修行僧も利用していた?
先日、護国寺を書きましたが、関連するところもご紹介します。 住宅街の中に水が湧き出ているのですが、ここは「だんじょの水」と呼ばれています。 大きい方の道路でも、何とか車がすれ違えるくらいの広さです。 ちょっと別角度から。 主にご近所の方が参拝されています。 右隅におられるのが「浄行菩薩」。 浄行菩薩は「洗い仏」とも呼ばれており、自分の体の悪い部分と同じところを傍にあるブラシなどで洗うと癒されると言われています。 私もブラシをお借りして、菩薩様を洗わさせていただきました。 浄行菩薩の隣には常に水が
2025-08-21 20:39
望花
その他
まちフォト
京都府
【だんじょの水】水不足を解消するために引かれた水路、修行僧も利用していた?
2025-08-21
2025-08-21 20:39
望花
尾道・しまなみ海道
まちフォト
広島県・尾道・しまなみ海道
お盆の思い出たち
今回は、お盆でやったことや、行った場所をご紹介します。 まず初めに、家族と従姉の家族の皆で、手持ち花火をしました。 残念ながら手持ち花火の写真がなく、打ち上げる?方の花火の写真になってしまったのですが、線香花火などの、沢山の手持ち花火を皆で楽しくやりました。 おばあちゃんの家なので自由にやらせて貰えるし、都会は場所に困ると聞いたことがあるので、田舎でラッキー✨って思いました笑 次に、中庄の方で開かれていた盆踊りに行きました! カラオケ大会もやっていて、私のおばあちゃんも歌っていました!とっても上
2025-08-20 18:56
ふっちープリン🍮
尾道・しまなみ海道
まちフォト
広島県
お盆の思い出たち
2025-08-20
2025-08-20 18:56
ふっちープリン🍮
祇園・東山・北白川
まちフォト
京都府・祇園・東山・北白川
五山の送り火2025
8月16日は五山の送り火の日。 今年も自宅近くで眺めました。 東側の大文字。西側、金閣寺の方面に見えるのが左大文字です。東の大文字から見て左側にあるから、という理由だそうですが、京都は東側が左京区なのに、ややこしいですね。 点火の時間帯にちょうど雨が降り出してどうなることかと思いましたが、きれいに火が灯りました。住宅街から見ると、電線や電信柱など、障害物が多くて難しいです。毎年、いいスポットを見つけようと試行錯誤しています。 こちらは妙法の法の字。妙法は二つでセットですが、左京区側からは、妙が見
2025-08-16 22:23
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
まちフォト
京都府
五山の送り火2025
2025-08-16
2025-08-16 22:23
まる きょうこ
その他
まちフォト
佐賀県・三養基郡上峰町
今年4月オープンの“新”道の駅!スタイリッシュな造り、進出店舗も気になる
通りかかると寄りたくなる、道の駅。普段は旅先や少し遠出したときに見かけて入ることが多いのですが、この日はいざ、道の駅を目指して…!というのも今年4月、佐賀県内に新たな道の駅が誕生したのです。県内11番目の誕生となるこちら。 その名も…「道の駅 かみみね」。上峰町は、わかりやすいところでいうと鳥栖近く、そして隣県の久留米市からも程近い場所にあり、国道34号沿いということで何気に車通りも多い場所。道の駅というとログハウス調だったり、出入口が広い平屋のイメージですが、ここは何だか新しい! 産直売り場に
2025-08-14 23:55
ひーこ
その他
まちフォト
佐賀県
今年4月オープンの“新”道の駅!スタイリッシュな造り、進出店舗も気になる
2025-08-14
2025-08-14 23:55
ひーこ
名古屋
まちフォト
愛知県・名古屋市
お散歩しながら【新海池公園】でポジティブシンキングしよう!
毎日、暑いと家にこもりがちになりますよね。 運動不足にもなりがちで、動画でヨガっぽいことをするけど、体に効果があるのかないのかと疑心暗鬼…。 そんな時には、午前中の涼しい時間帯に、公園をお散歩することを提案したいです! 今回は、家から自転車で行ける「新海池公園(にいのみいけ)」をご紹介します。 地元にいながら初めて行く有り様ですが、どうぞ、最後までお付き合い下さいね♪ 名古屋市緑区にある「新海池公園」は、江戸時代の寛永11年(1634年)の頃、新海五平治が灌漑用水のために造成した新海池を中心に整
2025-08-08 12:44
maco
名古屋
まちフォト
愛知県
お散歩しながら【新海池公園】でポジティブシンキングしよう!
2025-08-08
2025-08-08 12:44
maco
名古屋
まちフォト
愛知県・名古屋市
オフィス街に咲く夏の向日葵とのコラボレーション
名古屋駅付近は、駅やオフィス街、百貨店や商業施設のビルなどが林立しており、天空を突き刺すような勢いで発展しています。 そんな都心にも、ちょっと癒しが欲しいですよね…? 実は、名古屋駅に近い大名古屋ビルヂングでは、夏を代表する「ひまわり」がお目見えしてるとか。 鮮やかな黄色いひまわりパワーをもらいに行って来ましたので、早速、レポをしたいと思います♪ 今回は、スカイストリートから見える、あの黄色いモヤモヤしている大名古屋ビルヂングの「ひまわりスカイガーデン」を目指して、行ってみることにしましょう。
2025-08-06 18:32
maco
名古屋
まちフォト
愛知県
オフィス街に咲く夏の向日葵とのコラボレーション
2025-08-06
2025-08-06 18:32
maco
戸倉上山田・千曲
まちフォト
長野県・姨捨山
自然豊かな姨捨山⛰️
今回紹介するのは、姨捨山です✨ こちらは、千曲市にある冠着山の別名です。 標高1252メートル。古くから「田毎の月」とよばれる月見の名所です🌕 「姨捨山」伝説の里は、冠着山の麓が舞台となっています 月見スポットでもあり、この辺りには、いにしえより姨をこの山に捨てた男性が、名月を見て後悔に耐えられずに連れ帰ったという逸話があり、「大和物語」や「今昔物語集」などにも掲載されています! この地では、さらに連れ帰り隠していた姨の知恵によって、殿様の出す難題を解決しました。その後、老人を大切にしたと伝えら
2025-08-01 23:57
めい
戸倉上山田・千曲
まちフォト
長野県
自然豊かな姨捨山⛰️
2025-08-01
2025-08-01 23:57
めい
能登・輪島・珠洲
まちフォト
石川県・珠洲市
珠洲のいろは書店とスズレコードセンター
珠洲市でいくつかお店をめぐってきました。 頑張っているお店を2つ紹介します。 いろは書店(珠洲市飯田町14−10) 飯田町に戦後間もない昭和24年に貸本業から創業、古くから地元民に愛された書店です。令和6年能登半島地震で店舗が倒壊。 教科書販売店として地元の子供たちに教科書を届けてきたいろは書店。 3月の納品に合わせて再開させなくてはという店主の強い想いで、地震から2か月で再開しました。 現在は昔の店舗の近くの建物で仮店舗営業中です。 珠洲市蛸島が舞台となるスキップとローファーなど、地元に関する
2025-07-31 08:01
yasuka
能登・輪島・珠洲
まちフォト
石川県
珠洲のいろは書店とスズレコードセンター
2025-07-31
2025-07-31 08:01
yasuka
盛岡
まちフォト
岩手県・盛岡駅西口
7月上旬、気温33℃、盛岡駅西口。
2025年の夏は本当に本当に暑いですね。 つい先日の最高気温は37℃でした。 (勘弁して欲しい) 7月上旬で既に33℃あったのでね。とんでもないですよね。雨もちっとも降らないし。 空がなかなかドラマチックでした。 今にも迫り来る雨雲(しかし雨は降らず)に、青に映えるくっきりとした雲。 入道雲というには少し可愛いサイズのような気もします。 人間がいない盛岡駅西口。 …ごめんなさい嘘です。 この後わんさか(たくさん)行き来していました。 こちらバスターミナルなのですが、修学旅行シーズンと思しき団体を
2025-07-30 10:28
ムジ
盛岡
まちフォト
岩手県
7月上旬、気温33℃、盛岡駅西口。
2025-07-30
2025-07-30 10:28
ムジ
盛岡
まちフォト
岩手県・盛岡城址
盛岡城址公園お堀のあじさい
短い梅雨が終わった7月上旬。 この日の盛岡は、最高気温33℃でした。 用事のため、街の中心部にバスで向かい、途中で降りて少し散歩したときに撮影した写真です。 県庁・市役所方面から、菜園川徳方面に抜ける道沿いに「盛岡城址」のお堀があります。 あじさいが咲いていました。 色が濃く鮮やかですね。 空は薄曇りでした。 湿度高めのように見えるかと思います。 それでもね、雨は降りませんでしたね。 あじさい越しのお堀。 お堀の水は濁りが多く、あまりよく見えません。 朝、早めの時間であれば蓮の花が咲いているとこ
2025-07-30 10:04
ムジ
盛岡
まちフォト
岩手県
盛岡城址公園お堀のあじさい
2025-07-30
2025-07-30 10:04
ムジ
Success!