北海道
観光・レジャー
北海道 ・由仁町
北海道最大規模のコキアが観れる「ゆにガーデン」
北海道由仁町にあるゆにガーデンには四季折々に咲き誇る花々が楽しめる場所として観光客にも人気スポットです。今回は、秋に見頃を迎えるコキアをご紹介します。 ゆにガーデンは、札幌からは自家用車で50分ほど、新千歳空港からは35分程度と比較的近いためレンタカーがあれば立ち寄れる場所に位置します。 冬季期間は、閉園しており2025年は5月23日〜11月3日まで営業予定のようです。入園料金は、小学生以下の子どもは無料で中学生以上の大人は750円、コキアが見頃になる9〜11月は900円となっています。 秋に開
ゆにガーデン
佐々木マチ
北海道
観光・レジャー
北海道
北海道最大規模のコキアが観れる「ゆにガーデン」
ゆにガーデン
佐々木マチ
奈良県
観光・レジャー
奈良県 ・大和郡山市
春の風物詩!大和郡山お城まつりで楽しむ歴史と桜
春といえば、桜。奈良県大和郡山市で毎年開催される「大和郡山お城まつり」は、この美しい季節にぴったりのイベントです。郡山城跡を中心に、多くの催しや屋台が並び、歴史と風情を感じながら春を楽しむことができます。 私が訪れた日は、まだ桜が蕾の状態でした。そのためか、例年のような大混雑はなく、比較的ゆったりと祭りを楽しむことができました。特に屋台はどこも行列が少なく、スムーズに回ることができたのが嬉しいポイント。金魚すくいに挑戦したり、美味しい屋台グルメを満喫したりと、のんびりとした時間を過ごしました。
郡山城跡
ならメロ
奈良県
観光・レジャー
奈良県
春の風物詩!大和郡山お城まつりで楽しむ歴史と桜
郡山城跡
ならメロ
神奈川県
観光・レジャー
神奈川県 ・横浜市
岸根公園の桜散歩!春の風と共に心躍るひととき🌸
神奈川県横浜市港北区に位置する「岸根公園」。 公園内には子供たちが元気よく遊べるたくさんの遊具や、ピクニックにも犬のお散歩にも最適な広い原っぱ、少年野球の球場など地域の人々に愛されている岸根公園。 そんな岸根公園にも春が到来!今回は岸根公園の桜の様子をお伝えします。 岸根公園を訪れるといきなり桜並木が私たちをお出迎え。 ソメイヨシノとシダレザクラが綺麗に咲いていました。 公園の奥に位置するひょうたん原っぱには色が濃く鮮やかな横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)も綺麗に咲いていました。横浜緋桜は横浜が出
岸根公園
Nozomu
神奈川県
観光・レジャー
神奈川県
岸根公園の桜散歩!春の風と共に心躍るひととき🌸
岸根公園
Nozomu
福岡県
観光・レジャー
福岡県 ・中間市
桜の名所♪垣生公園でお花見ピクニック
福岡県中間市にある垣生(はぶ)公園は、1000本の桜が咲き誇る桜の名所として知られています。 わが家も2025年3月最後の週末に、お花見ピクニックに行ってきました。 桜だけじゃなく大型遊具も充実した楽しい公園だったので、レポートします! 福岡県では3月25日に桜の開花宣言が発表され、ポカポカ陽気が続いて一気に桜の開花が進みました。 わが家が訪れたのは、桜が見ごろを迎えた最初の週末。はじめて訪れた垣生公園でしたが、公園に曲がる前の交差点から車が大渋滞…! せっかく来たけど諦めて引き返そうか…と悩ん
垣生公園
くらら
福岡県
観光・レジャー
福岡県
桜の名所♪垣生公園でお花見ピクニック
垣生公園
くらら
東京都
観光・レジャー
東京都 ・台東区
名物公衆浴場でゆったり【萩の湯】
東京へ旅行に行った際、宿泊した場所の近くに「萩の湯」という公衆浴場があることを知りました。 調べると、おでんの屋台が軒先に現れるという名所なのだとか。 その日はたまたま屋台のない日でしたが、せっかくなのでお風呂をいただきに行ってみました。 浴場はゆったりと過ごせる雰囲気で、日替わりのお湯(この日はパインアメの湯)もあり、手作り感のある素敵な場所でした。 しっかり温まったあとは、施設内の食事処「こもれび」へ。 旅行中の疲れ気味の胃に、小さなお惣菜がそろった「芽ぐみ米定食」がしみわたりました。 旅の
萩の湯 - 東京都台東区
とりのたまご
東京都
観光・レジャー
東京都
名物公衆浴場でゆったり【萩の湯】
萩の湯 - 東京都台東区
とりのたまご
京都府
観光・レジャー
京都府 ・八幡
好きなハウスを行き来できるいちご狩り『おさぜん農園』
1.おさぜん農園とは? おさぜん農園は、京都府八幡市にあるいちご狩りができる施設です。 いちご狩りでは3種類のいちごを楽しむことができ、お土産コーナーにはいちごのピザやいちごグッズが堪能できるガチャガチャなど変わった 2.行ってみた 受付で説明動画を見たら、ハウスへGO! 今回はハウスA、ハウスB、ハウスC間を好きに行き来きすることができました。 今回は、章姫、紅ほっぺ、おいCベリーの3つを買いました。 またいちご狩りが終わったあとは、お土産コーナーもあります。 こちらでは、ケーキやジャムやいち
おさぜん農園
じんちゅー
京都府
観光・レジャー
京都府
好きなハウスを行き来できるいちご狩り『おさぜん農園』
おさぜん農園
じんちゅー
福岡県
観光・レジャー
福岡県 ・小倉
あさの汐風公園
福岡県北九州市小倉北区に「あさの汐風公園」という公園があります。 JR小倉駅から直接徒歩で行くことができ、西日本総合展示場の横にあるこの広い公園はイベントの時などは多くのコスプレイヤーであふれ賑わいを見せます。 もちろん平時は静かな普通の公園で、遊具はありませんがゆったりとした広さがあるため子どもが走り回っても遠くまで見通すことのできる安心感があります。 公園内にある噴水広場。ここは写真映えする撮影スポットとしても使用されています。 小倉駅の周囲には西日本総合展示場をはじめとしてイベントや商業施
あさの汐風公園
ユウガ
福岡県
観光・レジャー
福岡県
あさの汐風公園
あさの汐風公園
ユウガ
京都府
観光・その他
京都府 ・伏見
椿としだれ梅、源氏物語の庭園『城南宮』
1.城南宮とは? 城南宮は、京都府京都市にある神社です。源氏物語の庭園があり、季節ごとに違った表情を見せてくれます。 しだれ梅と落ち椿が特に有名で写真映えします。 2.行ってみた 中に入ると多くの観光客がいました。 しだれ梅の花は近くでみると迫力があります。 またおちた椿と梅の花の写真を撮れるスポットもあります。 また、お土産コーナーは椿餅の販売もあります。 椿を模したかわいらしい形と、道明寺のようなもちもちの食感が最高でした。 3.今回紹介した場所 城南宮は京都駅八条口から市バスで22分です。
城南宮
じんちゅー
京都府
観光・その他
京都府
椿としだれ梅、源氏物語の庭園『城南宮』
城南宮
じんちゅー
長野県
観光・レジャー
長野県 ・千曲市
あんずまつり
ついこの間まで雪が降っていた長野県。 やっと梅が咲き始めました。 梅や桜の名所はあちこちにありますが、あんずの花って今まで見たことがありませんでした。 ご存じない方もいると思いますが千曲市はあんずの生産で有名です。 昨年はまだ咲いていないうちに訪れてしまい今年こそと『あんずまつり』が始まったので出かけてみました。 昼間はお天気だと暖かい日もあるのですが、朝夕はまだ寒く満開とはいきませんでしたが、初めて見る花はとても可愛らしく満開だったら素晴らしい景色が望めるだろうと思えるようなところです。 一面
あんずの里 上平展望台
ぴんくぶた
長野県
観光・レジャー
長野県
あんずまつり
あんずの里 上平展望台
ぴんくぶた
北海道
観光・レジャー
北海道 ・富良野
緑に包まれた中に広がる癒しの隠れスポット「ニングルテラス」
今回は癒し・観光・買い物が同時に楽しめるスポット「ニングルテラス」についてご紹介します。 こちらは新富良野プリンスホテル敷地内にある観光スポット。 おとぎ話に登場しそうな世界観が広がる小さな工芸村「ニングルテラス」には、約15棟ほどの小屋が軒を連ねており、富良野の大自然をモチーフにした木彫りの置物やキャンドル立て、革製品のアクセサリーなど多種多彩な富良野の工芸品が販売されています。 また、こちらの魅力的部分に推薦したいのが景観! 今回は夜に訪問したのですが、優しい灯りで彩られたニングルテラスはロ
ニングルテラス
Ren
北海道
観光・レジャー
北海道
緑に包まれた中に広がる癒しの隠れスポット「ニングルテラス」
ニングルテラス
Ren
福島県
観光・レジャー
福島県 ・伊達市
和と洋が融合した美しい建築と魅力 旧亀岡家住宅
福島県伊達市に位置する保原総合公園内には、国指定の重要文化財「旧亀岡家住宅」がひっそりと佇んでいます。 もともとは別の場所に建てられていましたが、現在の場所に移築・復元されました。 この建物は明治37年(1904年頃)に建てられ、上部には二基の換気塔と八角形の塔屋が特徴的です。 また、「疑洋風建築」と呼ばれる建築様式で、外観は洋風、内装は和風といった特徴があります。 当時の農家住宅としては非常に珍しい建物です。 外観をじっくり楽しんだ後、内部を見学することに。 観覧の入り口となるのは炊事場で、扉
旧亀岡家住宅
Tomo
福島県
観光・レジャー
福島県
和と洋が融合した美しい建築と魅力 旧亀岡家住宅
旧亀岡家住宅
Tomo
富山県
観光・レジャー
富山県 ・富山市
春の訪れを感じる梅とエドヒガン桜—呉羽山公園にて
本日、家族で呉羽山公園を訪れ、春の花々を楽しんできました。 今年の梅はまだ六分咲きほどでしたが、そのくっきりとした花を間近で見ると、心が晴れやかに。もしかすると、ソメイヨシノが満開を迎える頃には、梅も満開となり、一緒に楽しめるかもしれません。 最もポピュラーなソメイヨシノは富山では4月に入ってから見頃になりそうですが、呉羽山公園には全国的にも珍しい一重のエドヒガンの群生地があります。こちらは七分咲きといったところで、駐車場からその群生地に向かうたびに、ほんのり色づいた薄紅色にワクワクしながら、春
呉羽山公園都市緑化植物園
ともよ
富山県
観光・レジャー
富山県
春の訪れを感じる梅とエドヒガン桜—呉羽山公園にて
呉羽山公園都市緑化植物園
ともよ
高知県
観光・レジャー
高知県 ・高知
よさこい節のワンフレーズにも🪭はりまや橋
数ある観光名所の中でも高知駅からアクセスがしやすい場所にあるというのもあって、人気なのがこちらの『はりまや橋』です。 よさこい節のワンフレーズにも採用されているはりまや橋の歴史は、江戸時代に遡ります。 川を挟んで商売していた『播磨屋』と『櫃屋』が、お客様が行き来しやすいようにと私設したのが始まりだそうです。 何度も架け直されたはりまや橋は今も綺麗な朱赤が目を引き、はりまや通りの良いアクセントになっています✨
はりまや橋
しましま
高知県
観光・レジャー
高知県
よさこい節のワンフレーズにも🪭はりまや橋
はりまや橋
しましま
富山県
観光・レジャー
富山県 ・滑川・魚津
家族で初めての水族館体験!息子の目に映る海の世界とは?
先日、私たち家族は日本最古の水族館、魚津水族館へ行ってきました! 3月2日、息子にとって人生初めての水族館。大きな水槽を泳ぐ魚たちや、キラキラと輝くクラゲを見たときの驚きと興奮の表情は、親としても忘れられない瞬間でした。 今回は、そんな家族での水族館探検の様子をお届けします! 息子は無料!魚津水族館の魅力は入館前から楽しめる? 魚津水族館の入館料は、 一般(高校生以上):1,000円 小学生・中学生:500円 幼児(3歳以上):200円 当時1歳だった息子は無料で入館できました! さらに、この水
魚津水族館
ともよ
富山県
観光・レジャー
富山県
家族で初めての水族館体験!息子の目に映る海の世界とは?
魚津水族館
ともよ
山形県
観光・レジャー
山形県 ・東根市
【山形県】日本一のケヤキに興味ありませんか?
東根市の山の奥、小学校を見守るように欅がそびえ立っています。そう、これが日本の特別天然記念物に指定されている"日本一の大ケヤキ"なんです!どのくらい大きいかと言いますと... このくらいです。でっかいですね。高さは約28m、25mプールを縦にしたよりも少し大きいくらいですね。でっかいですね。先日放送された『マツコの知らない世界』でこの大ケヤキが紹介され、マツコ・デラックスさんも大ケヤキの大きさに驚愕されていました。 この大ケヤキは樹齢1500年ほど。長い間東根市民を見守ってくれています。東根市で
東根の大ケヤキ
おむぎ
山形県
観光・レジャー
山形県
【山形県】日本一のケヤキに興味ありませんか?
東根の大ケヤキ
おむぎ
大阪府
観光・レジャー
大阪府 ・大阪市浪速区
新世界は串カツだけじゃない!射的場所も豊富なんです♪
大阪府大阪市浪速区恵美須東、大阪新世界。スパワールドや串カツの店で賑わう、朝から呑んでるおっちゃんもたくさんいる大阪の「楽しい場所」。 今は観光客も本当に多いです。 新世界といえば串カツのお店が多いのですが、射的場もたくさんあります。新世界に複数ある遊技場の「チャンピオン」で射的を楽しんできました。 金額は7発500円。支払いは現金でも電子マネーでもOKです。 狙いたいものを狙うときって、絶対片目つむりません?的が狙いやすくなるんでしょうね。商品はお菓子がほとんどなのですが、大きいものは重量的に
新世界遊技場 射的チャンピオン
Risu
大阪府
観光・レジャー
大阪府
新世界は串カツだけじゃない!射的場所も豊富なんです♪
新世界遊技場 射的チャンピオン
Risu
東京都
観光・レジャー
東京都 ・練馬区
週末はハリーポッターの世界へ。ワーナーブラザーズスタジオツアー東京
今回ご紹介するのは ワーナーブラザーズスタジオツアー東京という ハリーポッターの世界を体験できる エンターテインメント施設です。 東京都練馬区にあり、ロンドンのスタジオツアーに続く 世界で2つ目の施設として2023年にオープンしました。 としまえんの跡地にあり、 最寄り駅の豊島園駅に着くと歩いて2分ほどで到着です。 歩いていると本当にハリーポッターの世界に 飛び込んだのでは!?と思うような 映画で見た光景が広がっています。 いきなり映画で見た大きな蛇(ナギニ)を 発見しました。 ちなみにこの外の
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
Jmy024
東京都
観光・レジャー
東京都
週末はハリーポッターの世界へ。ワーナーブラザーズスタジオツアー東京
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
Jmy024
兵庫県
観光・レジャー
兵庫県 ・舞子
明石海峡大橋「舞子海上プロムナード」は体験だけでなくみんなの憩いの場所です
兵庫県神戸市垂水区東舞子町、明石海峡大橋の神戸市側にある舞子海上プロムナードは、海面からの高さ約47m、陸地から約150m、明石海峡へ突出した延長約317mの回遊式遊歩道です。 こちらの施設へ入るには土日祝は大人300円、平日だと250円必要ですが、同日に明石海峡大橋の主塔へのぼるツアーに参加した方は無料で入れます。 下から見上げる橋も迫力満点です。思わず写真を撮りたくなりますよね。 1998年に開設された同施設。管理がいきとどいていてとてもきれいですよ。 エレベーターで上がったところには、明石
舞子海上プロムナード
Risu
兵庫県
観光・レジャー
兵庫県
明石海峡大橋「舞子海上プロムナード」は体験だけでなくみんなの憩いの場所です
舞子海上プロムナード
Risu
Success!