先日の「都七福神めぐり」に続き、今回は「泉山七福神めぐり」を紹介します。
「泉山七福神めぐり」は、泉涌寺山内の塔頭寺院を巡拝する札所めぐりです。
泉涌寺の塔頭は月輪山のふもとから山上にかけて点在し、すべて巡っても半日あれば十分。
「泉山七福神めぐり」の特徴は、本来の七福神(恵比寿神・弁財天・大黒天・毘沙門天・福禄寿・布袋尊・寿老人)に愛染明王と楊貴妃観音の2柱を加えた九福神をお参りするという点です。
「泉山七福神めぐり」の巡拝寺社
「泉山七福神」の御朱印は通年で授与していただけますが、毎年成人の日には行事として開催されています。
その際には、まず泉涌寺の総門前にある即成院から巡拝を始めます。
即成院では福笹(無料)がいただけるので、各寺院で吉兆(縁起物の飾り:有料)をつけてもらいます。
もちろん、御朱印をいただくだけでも大丈夫です。
おすすめの巡拝ルートは
  1. 福禄寿:即成院(そくじょういん)
  2. 弁財天:戒光寺(かいこうじ)
  3. 愛染明王:新善光寺
  4. 恵比寿神:今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)
  5. 布袋尊:来迎院(らいごういん)
  6. 楊貴妃観音:楊貴妃観音堂(ようきひかんのんどう)
  7. 大黒天:雲龍院
  8. 毘沙門天:悲田院(ひでんいん)
  9. 寿老人:法音院(ほうおんいん)
です。
このルートなら、山道の参道を上がったり下りたりする回数が最小限で済ませられます。
各寺院ではゆず茶やこぶ茶、甘茶などのふるまい(数量限定)も行われていますので、ご自分のペースでお好きな寺院からゆっくりと散策されるのもおすすめです。
成人の日にタイミングが合わない方は、気候の良い時期などにお参りされても良いかと思います。
私も青もみじが美しい初夏や秋にお参りしました。
なお、各塔頭寺院についてはまた別の記事で紹介する予定ですので、お楽しみに!
「泉山七福神めぐり」開催情報
場所 泉涌寺山内 
問い合わせ 075-561-1551
日時 
  • 成人の日 2025年1月13日(月)
  • 9:00~16:00
アクセス
  • 最寄り駅 JR・京阪「東福寺」徒歩約20分
  • バス 「泉涌寺道」徒歩約15分