今年の干支である巳年に所縁のあるお寺に行ってきました。
	                                                    	                                            「日體寺(にったいじ)」は清水寺に行く清水道の途中にあります。
年明け早々だったので、観光客が凄く表の写真が撮れませんでした。
トップ画は以前に行った際に撮影したものです。
	                                                         
	                                                        
	                                                            以前来たときは何もない平日だったので、ほとんど人がいませんでしたが、今回はお詣りにも行列が出来ていました。
	                                                    	                                            こちらは「洛陽十二支妙見」の1つでもあります。
	                                                         
	                                                        
	                                                            洛陽十二支妙見について簡単に説明しましょう。
京都では御所を中心として十二支の方向に寺院が祀られており、それぞれの寺院は干支の名前が肩書として付いています。
こちらは巳の方向である南南東に位置し、巳の妙見大菩薩として有名です。
	                                                    	                                            こちらは巳の方向である南南東に位置し、巳の妙見大菩薩として有名です。
こちらに祀られている妙見様は、大変に強い財運の守り神です。
では本堂を外から。
	                                                         
	                                                        
	                                                            建物が大きくて全部入りませんでした。
	                                                    	                                            こちらで拝んだ後、本堂の中へお邪魔しました。
	                                                         
	                                                        
	                                                            真ん中に妙見様
	                                                    	                                            右側には、こちらで一番人気の「なで巳様」がおられます。
	                                                         
	                                                        
	                                                            とぐろを巻いて、ころっとしたお姿が可愛い!
	                                                    	                                            偶然このタイミングで人が居なくなったので、
お会いしたかったです~♪
と言いながら、思う存分なでなで!
巳様を独り占めです。
こちらの巳様は、撫でると人や物など様々な良縁に恵まれると言われています。
その後にお守りを頂いて帰りました。
私が頂いたのは「財運招福御守」。
	                                                         
	                                                        
	                                                            撮るのが下手で分かり難いですが、金色です。
	                                                    	                                            白色もありましたが、私はこちらにしました。
袋の柄が蛇のお腹になっています。
	                                                         
	                                                        
	                                                            反対側の柄は蛇の背中です。
日體寺(にったいじ)
住所:京都府東山区清水4丁目151
参拝時間:9:00~17:00
拝観料:無料
その他:隣に有料駐車場
	                                                    	                                            今年の干支の寺院にお詣りできて嬉しかったです。
みなさんも良い年になりますように!
住所:京都府東山区清水4丁目151
参拝時間:9:00~17:00
拝観料:無料
その他:隣に有料駐車場





 
										 
	                                            	                                        	                                     







