京都地方法務局の駐車場に、ひっそりと弁財天様が祀られています。
知らないと行けない祠をご紹介しましょう。

河原町荒神口を少し東に入ったところ。
こちらが「京都地方法務局」です。
不動産登記などが必要な方くらいしか来ない、あまり縁のない場所です。
用事が無いと入りにくい場所ですが、意外と敷地内は自由に出入りできます。
中には入らず建物の東側に回ると・・・
こちらに祀られているのが「上生洲大銀杏弁財天社」です。
しっかりとした鳥居はありますが、大変小さな祠です。
土台を入れても高さは1mも無いかも・・・
法務局の方が大切に祀っています。

そしてこちらで有名なのが隣にある銀杏の木。
大銀杏」です。

ものすごく大きくて写真に入りきりませんでした。
季節を外していたので青々としています。

銀杏は縁起の良い樹木なので神社などに多く植えられていますよね。
噂ですが、こちらの弁財天様は大変に強い金運をもたらすと言われています。



上生洲大銀杏弁財天社 (京都上京区役所が少しだけ紹介していました)
住所:京都府京都市上京区上生洲町
参拝時間:平日9:00~17:00
拝観料:無料
その他:法務局内のため、静かにお願いします。