
円町にひっそりとあるお寺、竹林寺。だるま寺で知られる法輪寺の向かいにあります。
浄土宗西山禅林寺派で、紅葉で有名な永観堂の包括寺院だそうです。鎌倉時代の創建で、700年以上の歴史を持つお寺とのこと。阿弥陀如来がご本尊のほか、藤原時代初期の十一面観世音菩薩も安置されているそうです。

この竹林寺には、池田屋騒動で新撰組に捕えられた古高俊太郎や、福岡藩士の平野国臣など、幕末の志士が37名眠っているそうです。古高俊太郎は、映画「るろうに剣心」にも出てくるようですね。

偶然見つけ、初めて知ったお寺でしたが、幕末好きには知られているのかもしれません。訪れたとき門は開いていませんでしたが、随時拝観できるという情報もあるため、拝観の際は問い合わせてみてください。
竹林寺の情報
京都市上京区行衛町455