春といえば、桜。奈良県大和郡山市で毎年開催される「大和郡山お城まつり」は、この美しい季節にぴったりのイベントです。郡山城跡を中心に、多くの催しや屋台が並び、歴史と風情を感じながら春を楽しむことができます。


私が訪れた日は、まだ桜が蕾の状態でした。そのためか、例年のような大混雑はなく、比較的ゆったりと祭りを楽しむことができました。特に屋台はどこも行列が少なく、スムーズに回ることができたのが嬉しいポイント。金魚すくいに挑戦したり、美味しい屋台グルメを満喫したりと、のんびりとした時間を過ごしました。
お祭りの醍醐味のひとつは、やはり屋台グルメ。今回も、ついつい色々なものを買ってしまいました。シャキッとした歯ごたえがたまらない「きゅうりの浅漬け」、カリッと揚がった「唐揚げ」、チーズがとろ~りと伸びる「チーズハットグ」、そして見た目も可愛らしい「マシュマロ飴」など、どれも絶品!お祭りならではの雰囲気の中で食べると、さらに美味しく感じられますね。

そして、夜になるとまた違った表情を見せるのがこのお城まつりの魅力です。日が暮れると、ぼんぼりが灯され、郡山城跡周辺が幻想的な雰囲気に包まれます。特に、水面に反射する街灯の灯りがとても美しく、歴史ある町並みと相まってロマンチックな景色を作り出していました。桜が満開の時期であれば、夜桜ライトアップも行われるので、さらに華やかな光景が楽しめるでしょう。

大和郡山お城まつりは、歴史と春の風情を存分に味わえるイベントです。桜の美しさを堪能するもよし、屋台グルメを満喫するもよし、幻想的な夜の景色を楽しむもよし。それぞれの楽しみ方ができるのも、このお祭りの魅力ではないでしょうか。まだ訪れたことがない方は、ぜひ次の春に足を運んでみてください。きっと素敵な思い出になるはずです。