
百年公園は岐阜県関市にある県設置100年の記念として開園した敷地面積100haの自然豊かな公園です。
四季折々に咲く花木が、訪れる人々を楽しませてくれます。様々な木製遊具や複合遊具、アスレチック遊具、夏の水遊び、サイクリングコースなど子ども連れファミリーが楽しめる施設もたくさんあります。

岐阜県博物館も併設しており、恐竜の全身骨格や古代生物の剥製、昔の人々が使用した道具などが展示されており、歴史を味わえます‼️
下記では博物館の展示物の例を紹介させていただきます。

上記は、日本一古いと言われている化石です。
1997年に高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根にある地層から古生代のコノドント化石が発見されました。コノドント 化石は、現生のウナギのような動物の歯にあたる部分であると考えられています。現在のところ、これより古い時期の化石は日本列島では発見されていません。
1997年に高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根にある地層から古生代のコノドント化石が発見されました。コノドント 化石は、現生のウナギのような動物の歯にあたる部分であると考えられています。現在のところ、これより古い時期の化石は日本列島では発見されていません。

上記写真はナウマンゾウです。
ナウマンゾウは約34万年前の氷期に海水面が下がった際、日本にやってきたと考えられていま す。その後、日本列島で生息域を広げ、約2万年前の最終氷期の終わり頃 に絶滅したと考えられています。
こちらは30万年前の地層から発見された化石をもとに復元されました。上記は体調3.3m、肩高2.4mの雄と考えられています。

鍾乳洞は石灰岩の山地に形成されています。洞窟内 では、自然がつくり出した不思議 な造形物を見ることができます。
岐阜県には、このよ うな鍾乳洞が多数あり、新生代第四紀に地下水のはたらきでつくられました。 このような暗黒の洞窟内にも、その環境に適した特殊な生物 が生きています。
このように岐阜県百年公園では自然豊かな景色を、さらに併設されている岐阜県博物館では様々な展示物を見て歴史を味わえます!!
〒501-3941 岐阜県関市小屋名1966