
新年度もスタートしてやっと春到来で、桜も各地で満開の便りが。
お天気も好天だと、お散歩には最適な季節ですよね。
そこで、私も桜見をちゃっかりして来ましたよ~。
今回、私がご紹介するのは、名古屋の桜の名所スポット「山崎川」です。

山崎川は、愛知県名古屋市を流れる河川で、平和公園も猫ヶ洞池に源を発し、南西に流下して名古屋港に注ぐ延長13.6km、流域面積約26k㎡の河川で二級河川に指定されています。
かつては、石川と呼ばれていたそうです。

山崎川の桜は、公益財団法人日本さくらの会から「さくらの名所100選」に選定された全国的に有名な桜スポットです。
石川橋から落合橋までの2.5kmの両岸には、約600本の桜並木がズラリと続き、春になると、桜見物の地元の人達が桜を愛でながら歩く姿が見られます。
皆さん、それぞれ春を楽しんでいるようで…🌸

山崎川の桜の始まりは、昭和2年(1927年)に設立、昭和10年(1935年)に解散をした石川土地区画整理組合が、石川橋から南の山崎川両岸に桜を植えたのが始まりと言われています。

少し歩くと、ソメイヨシノの間からパロマ瑞穂スポーツパークも見えたり。
桜の風雅な余韻が、そよ風に吹かれて漂います…。


皆さん、川岸を降りて桜風情をしばし、堪能していますね!
特に「汐路桜ロード」を通るルートはオススメしたいところです。

山崎川の桜は4月上旬が見頃で、鼎小橋付近では夜間ライトアップが行われているので、お時間に余裕があれば幻想的な夜桜がきっと見れると思いますよ♪
桜のような儚い散りぎわの美学にも、憧れたりする私です。

山崎川
住所
〒467-0064
愛知県名古屋市瑞穂区石川橋~落合橋
交通アクセス
・地下鉄桜通線 瑞穂区役所駅 徒歩13分
・JR金山駅から市バス25分「市大薬学部」下車 徒歩4分
・名古屋高速道路 堀田IC 車 10分