佐賀中心部から、ひたすら南へ。佐賀空港方面へ走り続けると…有明海に面する大きな公園「干潟よか公園」が見えてきます。駐車場は217台分と巨大!週末は特に多くの方が訪れます。
手前には干潟の環境、生き物などについての資料が並ぶ「東よか干潟ビジターセンター」があり、そこには展示室や学習室、そして一帯を見下ろせる「ひがたのパノラマ展望台」などが。学びの場として機能しているほか、案内所やトイレ、授乳室などの設備も整っています。
上から、干潟の様子が見えます。望遠鏡をのぞくと、渡り鳥の姿をキャッチできることも。秋には土手沿いに“海の紅葉”といわれる「シチメンソウ」が広がりることでも有名です。
遊具スペースへ向かうと…ここにも、じゃぶじゃぶ池が!ここもGW期間から開放されたようです。足首ほどまでの深さで、ぐるっと囲むかたちで見守れるスペースがあるので安心。そしてシオマネキやワラスボ、ムツゴロウなど、有明海に干潟に生息する生き物の像があり、なんともシュールでおもしろい。
その奥には巨大な遊具ゾーン。市内一と思われる迫力満点の滑り台がある大型遊具のほか、これまた佐賀ならではのモチーフを取り入れた遊具などなど種類豊富。
芝生エリアを抜けると、「おもしろ自転車」スペースが!事前に受付で大人は300円、子どもは200円を支払うと、自由に40分間遊ぶことができます。2人・4人乗りの自転車や手回しで進むタイプ、レーシングカーのように寝そべって漕ぐタイプ…など本当にさまざま。矢印の方向に従って、広い道路を走り抜けるのが気持ち良い!
そりの貸し出しもありました。こちらも同じ受付で。なかなか急でスリル満点!家族で1台をシェアして利用しました。これまた風を切る感じが爽快。広い敷地が存分に活用されているのを感じます。
こちらは休憩のベンチスポット。ふと腰を掛けると、ツツジを手前に青空と干潟の景色を拝めました。佐賀の自然を感じながら思い切り遊べる公園で、各所それぞれ満喫できました。テントやお弁当持参で、1日遊べます♪
【干潟よか公園】
佐賀市東与賀町下古賀2885‐3