歴史もあり。風情もあり。おしゃれが写真も簡単に撮れちゃいます。

歴史もあり。現人神社
現人神社は歴史のある神社です。

福岡県那珂川市にある現人神社は,住吉三神を祀る神社の起源に近い神社です。
住吉三神を祀る神社は全国に2千社ほどあります。

その中で,大阪,下関,福岡の住吉神社を日本の三大住吉といいます。
三大住吉の”福岡”は,現人神社ではなく,
福岡市博多区にある住吉神社です。
この住吉神社は,現人神社の分霊され始まりました。
それだけ歴史がある神社ということです。

交通アクセス
交通アクセスについては,新人神社の公式サイトにまとめられています。
大変わかりやすいので,こちらをご参考にしてください。
https://arahito.com/access/

私は,那珂川市が運航するコミュニティバスを利用しました。
近くまでくれば大きな看板が出ているのでわかりやすいです。

駐車場もあるので車でもOKです

境内のようす
それでは中に入ってみましょう

私は,4月ごろに訪問しました。
祭事は開催されていない代わりに,ゆっくり写真を撮りながら,のんびりと散策することができました。
真っ先に目を引くのは,強かなご神木です。
ふと神社の前を通りかかっても目を引く大きさに圧倒されます。
風情が化けて正面で仁王立ちしてるかのようでした。
ご神木の隣には,土俵が見えます。
10月にある秋祭りでは,相撲をする際に使われているようです。
おしゃれは撮れる
境内にはたくさんのかざぐるまやぼんぼりが飾られていました。
素人が何も考えずにパシャパシャしているだけでたくさんよい写真が取れていました。

それだけ風情があるというわけですね。
スマホ用の撮影スタンドもありました。

神社や他の方の迷惑にならない範囲で楽しみましょう。
風が神社を通り抜けると,かざぐるまがくるくると回ります。
風の通った気配に圧倒されて,人間たちは息をひそめてしまうでしょう。この雰囲気は写真には残せないものでした。

おしゃれは売られている
お守りはもちろんのこと,かざぐるまや個性的なおみくじも販売されていました。
オーソドックスなものはもちろんのこと,鯛をあしらったものや扇子の形をしたものもありました。

素敵なイラストを使用した限定デザインの御朱印があります。
那珂川市出身のイラストレータさんが描かれたものらしいです。

御朱印もいただきました。当月限定のデザインだったらしく,鳥と桜がかわいらしいです。

近くのスイーツ店には,かざぐるまをイメージしたケーキがあるそうです。

さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございました。ブログ作成は初めてですので,つたない文章ですがここまで書くことができて安心しております。

風情風情と書いておりますが,私の頭からはふさわしい言葉は見つけられませんでした。
現地に行っていただく以外に,この風情をお伝えすることができないのが残念です。


参考サイト
・現人神社 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BA%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE

・福岡神社仕事運 現人神社
https://arahito.com/