八坂庚申堂は、清水寺へ向かう途中にあるお堂です。

カラフルな「くくり猿」がSNSで話題となり、いつからか人気スポットに。
くくり猿は、手足をくくられて動けない猿の姿を表しています。可愛い見た目ですが、人間が欲に走ることを戒めているお守りです。

以前はこれほどまでのくくり猿は無かったような。参拝する人が増えた証拠ですね。この日も平日でしたが、たくさんの人が訪れていました。

八坂庚申堂の庚申とは、十干十二支の組合せの一つで、60日に一度まわってくる庚申の日を表します。中国の道教による信仰だそうで、八坂庚申堂は日本の庚申信仰の発祥地だとか。
庚申の日には、病気平癒祈願のこんにゃく炊きも行われるそうなので、タイミングが合えばぜひお振舞いをいただいてください。
八坂庚申堂の情報京都市東山区金園町390
9:00~17:00