主に千代田区の観光を取り上げていますが、今回は北海道をお届けします。
場所: 札幌市時計台
札幌市中央区北1条西2丁目

もともと札幌農学校の演武場として建てられ、その後時計台が設置されたことで、札幌の発展を見守ってきた象徴的な存在として知られています。また、国の重要文化財に指定され、日本の音風景百選にも選ばれるなど、文化的価値も高く評価されています。



場所:北海道庁旧本庁舎 通称「赤れんが庁舎」
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 

約250万個のれんがを使った「北海道庁旧本庁舎」。建物には開拓使のシンボルである「五稜星」があります。
館内に入るとまるでタイムスリップしたように感じられます。赤い絨毯が敷かれた玄関ホールで記念撮影をするのがおすすめです。また、明治の札幌の街を再現したジオラマや北海道の開拓に関する絵画が飾られ、北海道の歴史を学ぶこともできますよ。中でも、「北海道」の名付け親・松浦武四郎が作り上げた26分割の北海道地図は、見応えがあります。


引用元↓
場所:さっぽろテレビ塔
札幌市中央区大通西1丁目

2025年3月13日に国の登録有形文化財として正式に認定されました。

地上90.38mの展望台へ、エレベーターで約60秒。
四季折々の花が咲く大通公園から遠くの日本海、
雄大な石狩平野などを背景に札幌市全域をご覧いただけます。
夜のさっぽろテレビ塔は、どこから見ても美しく、外からはテレビ塔を煌びやかに彩るイルミネーションがありました。
中からは日本新三大夜景にも選ばれた札幌市の夜景を堪能できます。





引用元↓
場所:小樽運河
〒047-0007 北海道小樽市港町 

小樽運河は、大正時代の1923年に完成し、内陸を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られました。 そのため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっており美しい景観をつくり、多くの人を楽しませています。

小樽運河のクルーズは、景観が写真からもわかるようにとても綺麗でした。神秘的な雰囲気があり、心がとても癒されました。

場所:北海道小樽市

北海道小樽市にある「錦屋 さいとう鮮魚」の壁に描かれたウォールアートです。

この場所はインスタ映えで有名です。
場所:さっぽろ羊ヶ丘展望台
札幌市豊平区羊ケ丘1番地

さっぽろ羊ヶ丘展望台にあるクラーク博士像です。

200万都市札幌にありながら、
牧歌的で雄大な風景が広がる
羊ヶ丘展望台。
その景観は「春」「夏」「秋」「冬」で異なる姿をみせます。

そして、写真を撮る際にクラーク博士のポーズをしながら撮るのもおすすめです。



さらに、このかわいい羊のおやつもお土産として購入することができます!!