皆様ご無沙汰しております!
猛暑が続いていますが体調はいかがでしょうか⁇
今日は、猛暑の中大阪府貝塚市にある「善平衛ランド」に行って来ました♪
大阪では数少ない天文台があり、昼間は太陽☀️
夜は月🌕や星空🌌を見る事が出来る場所です!
「善平衛」の由来は、江戸時代日本で望遠鏡を制作した岩橋善平衛という人物の出身が大阪府貝塚という事から善平衛ランドと名付けられました。
善平衛は、望遠鏡や天文学に貢献しました。
日本地図を作成した伊能忠敬も岩橋善平衛の望遠鏡を使用し地図作りを行ったそうです!
では、施設内を紹介していきます。

こちらは、岩橋善平衛の歴史資料館です。
善平衛が制作した望遠鏡などが展示されています。

岩橋善平衛と初期の望遠鏡(窺天鏡(きてんきょう))です。最初は木で作られていたそうです!
それが望遠鏡になるなんて凄いですよね!


木からどんどん発展していき小型タイプに改良されていきました!

こちらは当時の天文学に関する資料だそうです。
さて、ではメインの天文台をご紹介します!


初めて天文台を間近で見させてもらいましたが、
想像以上にデカかったです!😳
今回は、昼間に行ったので太陽を見る為にドームを開けて頂きました!
実際に太陽を拝見させて頂きましたが、
神秘的というか…いつまでも見てられましたね!
スコープにiPhoneのカメラを近づけると、太陽の写真が撮れるそうなのですが、僕は中々うまくいきませんでした💦

肉眼で写真の様な太陽を見る事が出来ます!
夜には月のクレーターが見れるそうなので、
次回は夜に行ってみたいと思います!

ちなみに…宇宙兄弟の漫画が置いていたので、立ち読みさせて頂きました笑
感動する〜🥺
夜には星空を観るイベントも行っているそうです🌌
是非、夏休み期間を利用してお子さまと行ってみてはいかがでしょうか⁈
入館料:無料
駐車場:無料(スペースあり)