地元では「上御霊さん」とも呼ばれる「御霊神社」です。
そう呼ばれる理由は、おそらく御所の南に「下御霊神社」があるからでしょう。
特に安産祈願で有名です。
鳥居に「菊の御紋」が入っています。
鳥居をくぐると「楼門」があります。
中から見てみました。

烏丸通からは少し東に入ったことろにあります。
まずは正面に「神楽殿」。

結構広い境内です。
神楽殿の奥に見えているのが「本殿」。

この丸い屋根、好きなんですよね。
屋根にも菊の御紋が入っています。
御神体は崇道天皇を始め、多くの皇室関係の方が祀られています。
こちらの神社は皇居御産の際に、無事を願い皇室の方々が参拝されます。
参拝されるのは殿下や宮家の方などの御主人の方で、奥さんの安産を願います。御神体は崇道天皇を始め、多くの皇室関係の方が祀られています。
本殿の少し右に謎のオブジェがありました。

「清明心の像」と呼ばれ、国際児童年(1979年)に建てられました。
これの奥には「福壽稲荷神社」。

鳥居が並んでいますが、祠はそれほど大きくはありませんでした。
他にも・・・

上が「神明神社」、下が「厳島神社」。

末社の「長宮三十社」。

