8月31日まで開催されていた高台寺・圓徳院の百鬼夜行展。
ギリギリ30日にやっと見ることができました。
ということは申し訳ありません、この催しはすでに終了しています。
でも毎年開催(2025年で20年め)されていますので、よろしければ参考としてご覧ください!

高台寺(こうだいじ)は、豊臣秀吉の正室・高台院(ねね・おねの方)が秀吉の菩提を弔うために建てたお寺です。
そして高台寺塔頭ですぐ向かいにある圓徳院(えんとくいん)は、高台院が晩年を過ごしたお寺です。

普段なら多くの拝観者で賑わっている…と思っていたのですが、この暑さのせいか思いのほか人が少なめでした。
私は暑さ対策バッチリで拝観。
ずっと見たかった百鬼夜行展がやっと見られました。

高台寺の方は、展示の撮影NGだったのですが、圓徳院は撮影OK。
ちょっと恐ろしい幽霊画(円山応挙)に可愛い百鬼夜行絵巻がとても楽しかったです。

その後に拝観した掌美術館では恐ろしい地獄絵図にゾクゾク!と、夏らしいひとときを堪能しました。

実は夏の夜間特別拝観も行われていて、2025年度には百鬼夜行プロジェクションマッピングや夕涼みのお茶会(要予約)などのイベントも開催されていました。
こちらはまだ拝観していませんが、いつか行きたいと考えています!
こちらはまだ拝観していませんが、いつか行きたいと考えています!
昨日は高台寺の夜間拝観で百鬼夜行展を満喫した🌿
— ヒヨコマメ (@srcspu27) 2025年8月8日
新緑の紅葉も素敵だな。月と相まって、より神秘的な風景として楽しめた😌
百鬼夜行のプロジェクションマッピングの演出には深く魅了された☺️ 静と動の対比が個人的にはツボだった!#京都の夜 pic.twitter.com/UDAWFitJUV
高台寺・圓徳院境内の様子は、また改めて紹介しますので、お楽しみに!
