銀閣寺や哲学の道があるエリアを歩いていると、ふと目にとまるレトロな建物があります。「私設図書館」。その名の通り、公立の図書館ではなく「私設」の図書館です。
昭和48年に開館して以降、自習室として京大生を中心に利用され続けています。
「図書館は 本来公に設けて その所蔵する万物の書物を広く一般の閲に供し また同時に読書・勉学・思索する場を提供するものであります」

説明書きのレトロな言い回しが、いかにも昭和っぽくて素敵です。

以前は夜中まで営業していたようですが、現在は夜10時までとのこと。それでも十分遅くまで開いてくれていますね。
平日は8時間以上で700円、土日は10時間以上利用しても800円とリーズナブルで、まさに学生の味方。入館時にコーヒー券も1枚もらえるそう。

誰でも入れるので、静かに勉強や読書をして過ごしたい人におすすめです。

私設図書館の情報
京都市左京区浄土寺西田町74