京都市上京区にある学問の神様・菅原道真公を祀る神社「北野天満宮」。全国約12,000社の天満宮の総本社です。
梅と紅葉の名所としても知られ、受験生や観光客に人気のスポット。

我が家では受験の際には必ず合格祈願に訪れる場所。
参拝時間は、開門 が7:00〜と早いですが、授与所 は9:00〜ということなので、その時間に合わせて車で向かいました。
※駐車場はいつの間にか有料になっていますが、祈願の申し込みをした際に90分無料のQRコードをもらえます。
祈祷料(初穂料)は、 5,000円:御神札+撤饌(おさがり)、8,000円:上記+合格祈願梅干、10,000円:上記+御神梅酒となっています。

こちらに来たら、「撫で牛」という撫でると願いが叶うとされる境内に多数ある牛像を撫でてみてください。
到着した際にはよく晴れていて空なのに、みるみるうちに雨雲到来。いつの間にか本降りにまでなっていました。
しかしながら、神社等で雨が降るのは浄化の意味もあってよし。何事も前向きが一番です。

祈祷申し込みをすると、御本殿で神職が祈願を奏上してくれ、3月末まで毎朝神職が御神前で祈願してくれる特別なご利益があります。
そのあといただいた袋の中に入った絵馬に名前と目標を書き、この赤い鳥居の奥にある絵馬かけ所にかけていきます。
もうそれはたくさんの絵馬がひしめき合っていますよ。神様、大変です。
本殿横奥にある「文子天満宮」は「「文子天満宮(あやこてんまんぐう)」は、天神信仰の発祥地とされる由緒ある神社で、菅原道真公を祀る信仰の原点ともいえる存在。

学業成就や合格祈願のご利益もあるというこちらへは、北野天満宮に合格祈願に訪れた際には必ずお参りします。

一番は本人の努力なのですが、信じる者は救われるという言葉に、神を頼りたくなるものです。