2,610件
島根県
観光・その他
島根県 ・出雲
万病に効く、縁結びの薬師様『岩野薬師祭』
1.岩野薬師祭とは? 岩野薬師祭は、島根県出雲市にある浄土宗岩野山大光寺で行われたお祭りです。 江戸時代から続く奉納相撲もあり、屋台も会場敷地内いっぱい出るので思ったより規模が大きいお祭りです。 2.行ってみた 入口から屋台がびっしりと並んでいました。 ラーメンやリング焼きなどこの辺では珍しい屋台もありました。 こんぺいとうの量り売りをする屋台があったので、買ってみました。 ガムやラムネなどもあって懐かしかったです。 栗まんじゅうの屋台もあったので、栗あんを食べました。栗の実も入っていて、食べ応
大光寺 - 島根県出雲市
じんちゅー
島根県
観光・その他
島根県 ・出雲
万病に効く、縁結びの薬師様『岩野薬師祭』
大光寺 - 島根県出雲市
じんちゅー
佐賀県
観光・レジャー
佐賀県 ・唐津
唐津の肥後堀
唐津市役所前に肥後堀という堀があります。 唐津のある唐津城は本丸、二ノ丸、三ノ丸、商人の町、外曲輪から成り立っていましたが、肥後堀は位置的には三ノ丸と外曲輪の間に掘られたものになります。 唐津のバスセンターのすぐ近くにあり、町の中に掘のある風景は不思議な雰囲気が漂っていました。 堀に流れる穏やかな水を見ていると、かつてこの場所をどんな人達が歩いていたのか。 どんな人間模様がこの町で紡がれてきたのか、こうしたことを心が自然に考えていました。 忙しい日々の中ではぼんやりとした時間を持つことはなかなか
肥後堀
ユウガ
佐賀県
観光・レジャー
佐賀県 ・唐津
唐津の肥後堀
肥後堀
ユウガ
北海道
観光・レジャー
北海道 ・札幌
北海道の貴重な季節到来!芝生の上でピクニックを楽しもう
北海道の冬は長く、約半年もの間は雪景色。 道民は、雪解けが待ち遠しいと感じる人たちが多いと思います。 すっかり雪が解けた5月は、外で過ごすのにぴったりなのです! レジャーシートやテントを広げてピックニックを楽しむグループが多いですよ。 今回は札幌市にある「さとらんど」へやってきました。 野菜の収穫体験や乗馬ができるスポットとして人気です。しかし、私たち家族の目的は「芝生の上でピクニック」。 さとらんど内を走るSLバスや… 馬車を横目にピクニックを楽しみます。 どこまでも広がる芝生に、さすが北海道
サッポロさとらんど
aomari
北海道
観光・レジャー
北海道 ・札幌
北海道の貴重な季節到来!芝生の上でピクニックを楽しもう
サッポロさとらんど
aomari
茨城県
観光・その他
茨城県 ・鹿嶋
茨城の歴史ある神社 鹿島神宮
1.鹿島神宮とは? 鹿島神宮は鹿嶋市にある、日本最古とも言われる神社です。日本全国に約600社ある鹿島神社の総本山でもあり、神社の格は香取神宮に匹敵しています。また毎年地元のサッカーチームの鹿島アントラーズの方々が必勝祈願に訪れるということもあり、鹿島のファンがしばしば訪れています。 2.アクセス 鹿島神宮の最寄り駅はその名の通り鹿島神宮駅であり、その駅がある路線の名前も鹿島線です。鹿島神宮駅からそこから歩いて10分で鹿島神宮に行くことが出来ますので、非常にアクセス性に優れています。
鹿島神宮
林智哉
茨城県
観光・その他
茨城県 ・鹿嶋
茨城の歴史ある神社 鹿島神宮
鹿島神宮
林智哉
愛知県
観光・レジャー
愛知県 ・尾張・犬山・小牧
武家の面影が残るみんなの古民家「木之下城伝承館・堀部邸」
犬山城下町の南に位置する「木之下城伝承館・堀部邸」。 こちらは武家の面影を残す古民家で、主屋はなんと明治16年に建てられたもの。 古い建物ならではの堂々とした佇まいに雰囲気を感じますね。 犬山城主に仕えた士族堀部家の住宅で、入場無料で一般公開されています。 ひんやりした石の床や天井の梁、使い込まれた建具、急な階段。 土間に作られた井戸の囲いなど、実際に生活してきた名残りを感じますね。 広い中庭や縁側に差し込む日差し、木々が揺れる影に至るまで、なぜこんなに懐かしくなるのでしょう。(笑) 日当たりの
木之下城伝承館・堀部邸
おさかなゆい
愛知県
観光・レジャー
愛知県 ・尾張・犬山・小牧
武家の面影が残るみんなの古民家「木之下城伝承館・堀部邸」
木之下城伝承館・堀部邸
おさかなゆい
東京都
観光・レジャー
東京都 ・墨田区
すべて室内の水族館『すみだ水族館』
1.すみだ水族館とは すみだ水族館は、スカイツリーの真下にある水族館です。 外国の方も多く訪れる場所のせいか、和風なデザインも特徴的です。 2.行ってみた 室内は、イルミネーションみたいに綺麗でキラキラしています。 また、大きなペンギンプールもあります。 金魚コーナーでは、色とりどりの綺麗な金魚が泳いでいます。 3.今回紹介した場所 すみだ水族館は、スカイツリータウンの5階/6階にあります。 スカイツリーに来た際にはぜひ立ち寄ってみてください。 すみだ水族館 住所:東京スカイツリータウン・ソラマ
すみだ水族館
じんちゅー
東京都
観光・レジャー
東京都 ・墨田区
すべて室内の水族館『すみだ水族館』
すみだ水族館
じんちゅー
京都府
観光・レジャー
京都府 ・二条城付近
【御金神社】金運最強!私が実感したご利益と、あまり知られていないが有名な神様も祀られている!
トップ画がいきなりのインパクト! 金ピカな鳥居で有名な御金神社(みかねじんじゃ)です。 もう名前からして金運ありそう!って思いますよね。 やぁ、マジで体験済みですから!私。 まずはこちらが本殿です。 鈴を鳴らす鈴緒(すずお)まで金ピカです。 こちらの神社は住宅街の真ん中にあるからか、鈴は袋に包まれていてあまり音はしません。 ちなみに御金神社の主祭神は「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」で、金属・鉱山・鉱物の神様です。 そう御金神社の名前にある「金」はお金ではなく金属の意味なのです。 この周辺に
御金神社
望花
京都府
観光・レジャー
京都府 ・二条城付近
【御金神社】金運最強!私が実感したご利益と、あまり知られていないが有名な神様も祀られている!
御金神社
望花
岩手県
観光・その他
岩手県 ・沿岸地域
岩手の塩、しお、シオ。。。
調味料さしすせその中でなにより塩が大好きな私です。そんな訳でこんなマニアックな記事を書いております(笑) 本日は岩手県内で販売されている「地元塩」をご紹介します! 1つ目はこちら! 先日購入したばかりの普代産 三陸イサダの粉末をブレンドした「いさだ塩」 税込600円です。普代村近海の海水と三陸産のオキアミのみで作られていて、香りが焼いたエビのよう!私はおにぎりに使ってみました。 2つ目は田野畑村の机浜番屋群で作られている「番屋の塩」です。 粒が荒目のまろやかなお味です。汁物の味を締めるのに使った
机浜番屋群
wonderclouder
岩手県
観光・その他
岩手県 ・沿岸地域
岩手の塩、しお、シオ。。。
机浜番屋群
wonderclouder
広島県
観光・レジャー
広島県 ・安芸郡坂町
御湯印巡り「アジアンリゾート・スパシーレ」での極上リラックス体験を!
先日、「アジアンリゾート・スパシーレ」に行ってきました。24時間ゆったりと過ごせた場所となったので、皆さんにご紹介します。 (画像:御湯印めぐり「御湯印帳」より引用) この施設は、平清盛が夢見た温泉の楽園を実現した場所として知られています。ここには、潮の香りが漂う癒しの温泉や、願いをかなえると言われる観音様の像がある温泉など、特別な体験ができる場所が数カ所あり話題となっています。例えば、シーレの守護神である仁王様や観音様の像。ちょっと興味がありますよね。 ここの温泉は、地下1000メートルから湧
アジアンリゾートスパ シーレ
shinobu
広島県
観光・レジャー
広島県 ・安芸郡坂町
御湯印巡り「アジアンリゾート・スパシーレ」での極上リラックス体験を!
アジアンリゾートスパ シーレ
shinobu
兵庫県
旅館・ホテル
兵庫県 ・中央区山本通
北野ホテルで優雅なアフタヌーンティー
世界一の朝食〜 と謳われるホテル、北野ホテルです。 歴史ある風格で スタッフの方々の対応も素晴らしく とても気持ちのいいホテルで アフタヌーンティー いただいたのは 6000円のコース お茶もいろんな種類から選べて 目移りしちゃう。 全て美味しくいただき大満足です。 細かいところまで拘り抜かれた職人さんの あたたかいセットでした。 アフタヌーンティーの時間は決まっていて 他にもいろいろコースがあり みなさん思い思いに楽しんでいらっしゃいました。 流石の風格でまた訪れたいなあと 思わせる場所でした
神戸北野ホテル
Risu
兵庫県
旅館・ホテル
兵庫県 ・中央区山本通
北野ホテルで優雅なアフタヌーンティー
神戸北野ホテル
Risu
佐賀県
旅館・ホテル
佐賀県 ・高木瀬町
<佐賀市高木瀬町>お祝い事のお食事にもおすすめ!ホテル内設で座敷の個室ありのレストラン。
佐賀市高木瀬町、警察通り沿いにある「四季彩ホテル 千代田館」。和の雰囲気が漂うこちらのホテルの1階には、「創作厨房 更紗」というレストランがあります。今回は子どものお祝い事で利用しました。初めての利用でしたが、ホームページを見ると御膳が充実していて、小物の貸し出しなどもあるということで、こちらに決定。お刺身御膳(2,530円)にしました。 小鉢、お造り5種盛り、天ぷら、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、漬物、フルーツ。 ホテルのレストランだとランチでもなかなかお値段がするイメージでしたが、このラインナップ
四季彩ホテル 千代田館
ひーこ
佐賀県
旅館・ホテル
佐賀県 ・高木瀬町
<佐賀市高木瀬町>お祝い事のお食事にもおすすめ!ホテル内設で座敷の個室ありのレストラン。
四季彩ホテル 千代田館
ひーこ
長崎県
観光・その他
長崎県 ・佐世保
家族で遊べる広場「中央公園」
佐世保市のほぼ中央にある、元々名きりグラウンドとして親しまれてきた場所がリニューアルし、大きな芝生の公園となりました。芝生でボール遊びやゴロンと昼寝などできて、食事場所もあるので休日にご家族と楽しめるパークです。 天然の芝ですが管理がしっかりされているので、遊んでも大丈夫!佐世保は路地や家の前が道路など複雑な住宅事情があるので、広い公園で遊ぶのはストレス発散にちょうどいいのではないでしょうか?それにペット同伴で遊ぶこともできるので、連休には最適の場所ではないでしょうか? この公園はイベントで使わ
佐世保中央公園
smaile1124
長崎県
観光・その他
長崎県 ・佐世保
家族で遊べる広場「中央公園」
佐世保中央公園
smaile1124
新潟県
観光・レジャー
新潟県 ・新潟市北区
福島潟の菜の花は今が見頃!雪景色の五頭連峰を背景に
新潟市北区の福島潟に行ってきました。 菜の花が見頃と聞いたからです。 福島潟は菜の花の名所で、毎年4月の桜の開花と同じころに見頃になります。 菜の花の黄色い絨毯✨ この日はお天気に恵まれたこともあり、多くの人が訪れていました。 福島潟との景色もよいですよね。 何枚でも撮りたくなります😊 でもやっぱり、まだ雪が残る五頭連峰が見えるところが美しいです✨✨ 毎年の見頃は4月上旬~下旬まで。ピークは4月中旬と言われています。 近くを通る際は、菜の花を見に、ぜひ福島潟にも行ってみてください👍 施設情報 福
福島潟
かりん
新潟県
観光・レジャー
新潟県 ・新潟市北区
福島潟の菜の花は今が見頃!雪景色の五頭連峰を背景に
福島潟
かりん
京都府
観光・その他
京都府 ・丸太町
猪がいっぱい 足腰を守る 珍しい「いのしし神社」
京都御苑のすぐそばにある護王神社(ごおうじんじゃ)は、桓武天皇の平安京遷都に貢献した和気清麻呂(わけのきよまろ)とその姉の和気広虫(わけのひろむし)をまつる神社。足腰の病気・怪我の回復にご利益があることで知られています。 このように猪たちが境内を賑わせていることから、護王神社は「いのしし神社」としても有名です。 なぜ「いのしし神社」になったかといいますと… 和気清麻呂は「怪僧」道鏡が皇位簒奪を企てた際にこの野望をくじきます。しかし、これが原因で道鏡から恨まれ、配流されました。 この時に道鏡から送
護王神社
くま
京都府
観光・その他
京都府 ・丸太町
猪がいっぱい 足腰を守る 珍しい「いのしし神社」
護王神社
くま
栃木県
観光・レジャー
栃木県 ・那須塩原市
『天皇の間記念公園』(栃木県那須塩原市)
✳✳✳ 天皇の間記念公園は、明治37年(1904年)に塩原に構えられた皇室の別荘「塩原御用邸」の一部を保存・公開している施設です。 施設内では大正天皇ゆかりの品などの展示も行っております。 ✳✳✳塩原温泉観光協会公式ホームページより引用✳✳✳ 閉まっていた何枚もの”引戸(名称が間違っていたらごめんなさい)”をわざわざ開けて下さり、「ここから眺める景色をぜひご覧ください」と…。ご案内してくださった方の細やかな気配りは、ここで過ごす時間を更に気持ちのよいものにしてくれました。 ガイドの方によると紅
天皇の間記念公園
いま
栃木県
観光・レジャー
栃木県 ・那須塩原市
『天皇の間記念公園』(栃木県那須塩原市)
天皇の間記念公園
いま
大阪府
観光・その他
大阪府 ・北区
都会のど真ん中にある田んぼに畑?!『新梅田シティ 新・里山』
1.新梅田シティ 新・里山とは? 新梅田シティ 新・里山は大阪の梅田にある自然の里山をモデルにした庭園です。 田んぼや畑、野鳥など色んな植物や生き物がいます。 2.行ってみた 現地に行ってみると、大阪の中心部とは思えなくらいの木々に囲まれていました。 上を見上げてみると、新梅田シティが見れます。 また、畑や田んぼがある小道があります。 6月だったので、紫陽花が咲いていました。 田舎っぽい本格的な畑でした。 まだまだ成長途中です。 こちらの田んぼでは、地元の幼稚園や小学校が田植えをしに来るそうです
花野(新梅田シティの里山)
じんちゅー
大阪府
観光・その他
大阪府 ・北区
都会のど真ん中にある田んぼに畑?!『新梅田シティ 新・里山』
花野(新梅田シティの里山)
じんちゅー
京都府
観光・その他
京都府 ・天橋立・宮津・舞鶴
言わずと知れた日本三景の一つ「天橋立」
「天橋立」は京都府北部の宮津湾にある砂州です。 陸奥の松島、安芸の宮島とともに日本三景の一つに数えられますが、他にも「日本の名松百選」や「日本の道百選」「日本の白砂青松百選」などなど、さまざまな「百選」に選ばれている、京都を代表する景勝地です。 天橋立の幅は約20~170メートル、全長は約3.6キロ。約6,700本もの松が生い茂り、独特の奇観を作り出しています。 今回のように中を歩くのもいいのですが、周辺には「傘松公園」「天橋立ビューランド」「天橋立雪舟観展望休憩所」の3つの展望所があり、天橋立
天橋立
くま
京都府
観光・その他
京都府 ・天橋立・宮津・舞鶴
言わずと知れた日本三景の一つ「天橋立」
天橋立
くま
愛知県
観光・レジャー
愛知県 ・名古屋市
1,900年以上の歴史をもつ【熱田神宮】を物詣で
地元では、とても有名な熱田神宮に参拝に行って来ました。 この熱田神宮には、家内安全、無病息災、縁結び、出世開運、商売繁盛、合格祈願などの御利益があります。 熱田神宮の境内には本宮をはじめ別宮1社、摂社8社、末社19社が祀られて、境外にも数社あり合わせて45社をお祀りしています。 それでは、熱田神宮の社中をちょっとご紹介しますね♪ 熱田神宮の創祀は、三種の神器の草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の鎮座に始まり、第12代景行天皇の御代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を名古屋市緑区に留め置かれて
熱田神宮
maco
愛知県
観光・レジャー
愛知県 ・名古屋市
1,900年以上の歴史をもつ【熱田神宮】を物詣で
熱田神宮
maco
Success!