2,609件
新潟県
観光・レジャー
新潟県 ・新潟市中央区
【朱鷺(とき)メッセ】ライブやイベント会場♪みなとまちが一望できるデッキは必見!
新潟の名川「信濃川」のたもとに建つ複合コンベンション施設「朱鷺(とき)メッセ」。 名称の由来は特別天然記念物にも指定された佐渡の鳥「朱鷺」から名付けられました。 有名アーティストのライブ会場や大規模なイベントなども行われます。「にいがた酒の陣 2023」の会場にも指定されています。 有名な蔵元が集まって、銘酒を試飲できるお酒好き必見のイベントですよ。 にいがた酒の陣 2023はこちらをチェック ホテル日航新潟とは敷地内で繋がっていて往来できます。 「Befco(ベフコ) ばかうけ展望室」は立ち寄
朱鷺メッセ
ばしみく
新潟県
観光・レジャー
新潟県 ・新潟市中央区
【朱鷺(とき)メッセ】ライブやイベント会場♪みなとまちが一望できるデッキは必見!
朱鷺メッセ
ばしみく
新潟県
観光・その他
新潟県 ・北区
【水の駅 ビュー福島潟】可憐な菜の花が咲き誇る!希少な野鳥やオニバスも♪
新潟市北区にある「水の駅 ビュー福島潟」は新潟県内でも最大級の「潟」つまり、湖沼です。四季折々の新潟の自然に触れられるため、観光客も訪れます。 春にはあたり一面、菜の花が咲き誇ります。 3月下旬に訪れた際はちょっと早かったようで、2部咲きでした。 例年4月上旬頃には見頃を迎え、黄色いじゅうたんのような満開の菜の花を間近で観察できます。 「にいがた景勝百選」にも指定されている自然豊かな癒しのスポットです。 220種以上の野鳥や希少なオニバスなどを観察できるまさに自然の宝庫! 展望台やシアタールーム
水の駅 ビュー福島潟
ばしみく
新潟県
観光・その他
新潟県 ・北区
【水の駅 ビュー福島潟】可憐な菜の花が咲き誇る!希少な野鳥やオニバスも♪
水の駅 ビュー福島潟
ばしみく
京都府
観光・レジャー
京都府 ・京都市役所付近
【白山神社】歯の痛みが取れる!?歯の神様として知られる神社
京都市役所のすぐ近く、表通りから少し入ったところにある「白山神社(はくさんじんじゃ)」です。 こちらは「歯の神様」と呼ばれる少し珍しい神社です。 写真で見ても分かりますが、それほど広くない敷地に建物がきっちりと入っている印象を受けます。 こちらの主祭神は縁結びで有名な「菊理媛命(くくりひめのみこと)」、更に 日本を作ったと言われている「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)」と「伊邪那美命(いざなみのみこと)」も祀られています。 もう少しアップで・・・ こちらもシンプルなお社です。 ところで白山神社は、
白山神社 - 京都市中京区
望花
京都府
観光・レジャー
京都府 ・京都市役所付近
【白山神社】歯の痛みが取れる!?歯の神様として知られる神社
白山神社 - 京都市中京区
望花
香川県
観光・レジャー
香川県 ・朝日グリーンパーク
朝日グリーンパークの魅力とは?スケートボードも楽しめる秘密のスポット!
高松市朝日町にある『朝日グリーンパーク』は、地元では『ミナト公園』という通称で親しまれるスポット。特に、高松市の公園の中でもユニークな存在です。ここは、スケートボードやBMXなどのアーバンスポーツを気兼ねなく楽しめる公園として評判が高いです。海沿いの開放的な環境は、地域の人たちにとって「お気に入り」の場所になっています。 公園の内部には、大きなスライダー、ステア、アールなど、バラエティに富んだコースが設備されています。 この公園の魅力は、全てのユーザーが自由に利用できる点にあります。常時開放され
朝日グリーンパーク
a.k.i
香川県
観光・レジャー
香川県 ・朝日グリーンパーク
朝日グリーンパークの魅力とは?スケートボードも楽しめる秘密のスポット!
朝日グリーンパーク
a.k.i
岡山県
観光・レジャー
岡山県 ・美作市
シャインマスカット狩りで贅沢な食べ放題
岡山県美作市奥にある「美作農園」では、時期により、いちご狩りやぶどう狩りが楽しめます。 予約はネットからも簡単にできますよ。駐車場も広いので安心です。 直売所もあって、購入や発送をしてくれます。 直売所の中には、ぶどうのUFOキャッチャーもあってちょっとびっくり! その他、ジャムや大福、焼き菓子などのお土産などもあり果物のお土産以外も購入出来て便利です。 ぶどう狩りは、10月上旬までやっています。ぶどうの種類もニューベリー、ピオーネ、瀬戸ジャイアンなど選べますが、この日は大好きな「シャインマスカ
美作農園
Risu
岡山県
観光・レジャー
岡山県 ・美作市
シャインマスカット狩りで贅沢な食べ放題
美作農園
Risu
香川県
観光・レジャー
香川県 ・竜桜公園
【感動!竜桜公園の桜が春の風物詩に!】高松市の桜の名所、その魅力とは…!
高松市香川町に位置する竜桜公園は、龍満池の中にある神社の御旅所を中心に広がる桜の名所です。この公園は「香川のさくら100選」に選ばれ、市内有数の桜スポットとして、シーズンには多くの花見客で賑わいます。 竜桜公園の歴史は明治にさかのぼります。当時、池の中に御旅所が完成し、その後、御旅所および境内に桜が植樹されました。この桜たちは公園の象徴として、年々その名を馳せていきました。しかし、昭和40年に行われた大規模な植樹の後には、枯れてしまった木も見られるようになりました。現在では、桜の植樹と環境整備が
竜桜公園
a.k.i
香川県
観光・レジャー
香川県 ・竜桜公園
【感動!竜桜公園の桜が春の風物詩に!】高松市の桜の名所、その魅力とは…!
竜桜公園
a.k.i
京都府
観光・レジャー
京都府 ・祇園・東山・北白川
明治の「たばこ王」が建てた迎賓館
京都市東山区の「長楽館」(ちょうらくかん)は、村井吉兵衛が1909年(明治42年)に建てた別邸です。 村井吉兵衛は明治時代に活躍した京都生まれの実業家で、日本で最初に紙巻きタバコを製造販売し、「たばこ王」と呼ばれました。 長楽館はジェームズ・ガーディナー設計の洋風建築で、京都市の指定有形文化財です。命名は伊藤博文だそうな。 現在はカフェ・レストラン・ショップのほか、ウエディングやオーベルジュホテルとして利用されています。 建物が重厚で立派すぎて、自分のような貧乏人の庶民には少し入りづらい… 普段
長楽館(旧村井吉兵衛別邸)
くま
京都府
観光・レジャー
京都府 ・祇園・東山・北白川
明治の「たばこ王」が建てた迎賓館
長楽館(旧村井吉兵衛別邸)
くま
神奈川県
観光・レジャー
神奈川県 ・横浜市
岸根公園の桜散歩!春の風と共に心躍るひととき🌸
神奈川県横浜市港北区に位置する「岸根公園」。 公園内には子供たちが元気よく遊べるたくさんの遊具や、ピクニックにも犬のお散歩にも最適な広い原っぱ、少年野球の球場など地域の人々に愛されている岸根公園。 そんな岸根公園にも春が到来!今回は岸根公園の桜の様子をお伝えします。 岸根公園を訪れるといきなり桜並木が私たちをお出迎え。 ソメイヨシノとシダレザクラが綺麗に咲いていました。 公園の奥に位置するひょうたん原っぱには色が濃く鮮やかな横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)も綺麗に咲いていました。横浜緋桜は横浜が出
岸根公園
Nozomu
神奈川県
観光・レジャー
神奈川県 ・横浜市
岸根公園の桜散歩!春の風と共に心躍るひととき🌸
岸根公園
Nozomu
三重県
旅館・ホテル
三重県 ・香落渓温泉
料理が自慢!湖畔で過ごす隠れ宿♨️
今回は名張の  青蓮寺レークホテルをご紹介します♨️ 青蓮寺湖の高台に位置した最高なロケーションにあります🏞 こちらの宿は料理が美味しくて有名です✨ 大自然を一望できるレストランで夕食をいただきます🥢 品数も多く、一品一品が手の込んだ料理で、 どの料理も美味しかったです😊 また、こちらの温泉は美肌の湯といわれており、 お肌がツルツルスベスベになれる天然温泉です♨️ 特に露天風呂からは青蓮寺湖が眼下に見渡せ、自然美の満喫できる開放感たっぷりの温泉です♨️翌日は、【赤目四十八滝】に へこきまんじゅう
青蓮寺レークホテル
しばばん
三重県
旅館・ホテル
三重県 ・香落渓温泉
料理が自慢!湖畔で過ごす隠れ宿♨️
青蓮寺レークホテル
しばばん
大阪府
観光・レジャー
大阪府 ・梅田
プロジェクションマッピングの美術館『VS.』
1.VS.とは? VS.は、大阪の梅田にあるプロジェクションマッピングの美術館です。 無料で入場することができ、歩きながら作品を眺められます。 2.行ってみた 外はガラス張りになっており、おしゃれな外観です。 4つのブースがあり、それぞれのテーマが決まっています。 こちらは、自分が歩いた場所が赤いラインになって現れます。 中には、座ってみるコーナーもあります。下から天井まで巨大な映像に没頭できます。 ちなみに週末は有料のイベントもしています。DJも来て、フードやドリンクもあり友達とワイワイしたい
VS.(ヴイエス)
じんちゅー
大阪府
観光・レジャー
大阪府 ・梅田
プロジェクションマッピングの美術館『VS.』
VS.(ヴイエス)
じんちゅー
広島県
観光・その他
広島県 ・世羅
『世羅高原農場』 (広島県世羅郡世羅町)
『世羅高原農場』 (広島県世羅郡世羅町) 世羅高原農場は広島県世羅郡世羅町にある、しだれ桜やチューリップで有名な観光農園です。 冬には「世羅高原キャンドルナイト」という、12000個のキャンドルを使ったイベントもやっています。 お花を見たり、「せらバーガー」という地元の食材を使ったハンバーガーを食べて過ごせば日々の疲れも飛びますよ。 住所 〒729-3305 広島県世羅郡世羅町別迫1124−11 TEL 0847-24-0014
世羅高原農場
まなまな@旅行大好き
広島県
観光・その他
広島県 ・世羅
『世羅高原農場』 (広島県世羅郡世羅町)
世羅高原農場
まなまな@旅行大好き
京都府
観光・レジャー
京都府 ・河原町・烏丸・大宮
池田屋事件のきっかけとなった古高俊太郎の寓居跡
古高俊太郎は、幕末の尊王攘夷派の志士。近江に生まれ、京都に出て梅田雲浜に弟子入りし、尊王攘夷の志士と交わります。 道具屋の「枡屋」を継ぎ、枡屋喜右衛門を名乗ると、長州藩の間者として諸大名や公家の屋敷に出入りし、情報活動と武器調達にあたりました。 やがて新選組に捕縛され、土方歳三らから厳しい取調べを受けます。過酷な拷問を受け、自白した内容は「強風の日を選んで御所に火を放ち、佐幕派の中川宮を幽閉、佐幕派の大名を殺害し、天皇を長州へ連れ去る」というものでした。 これを阻止するため、新選組が池田屋を襲撃
古高俊太郎寓居跡
くま
京都府
観光・レジャー
京都府 ・河原町・烏丸・大宮
池田屋事件のきっかけとなった古高俊太郎の寓居跡
古高俊太郎寓居跡
くま
香川県
観光・レジャー
香川県 ・高松駅・高松港
主要駅から秒でいける城跡 玉藻公園
今回ご紹介するのは アクセス抜群な高松城跡 玉藻公園です。 タイトル通り、駅から気軽にいける近距離の観光スポットです。 街外れの駅ではなく、 JR高松駅と琴電 高松築港駅という主要駅の近くにあるため、 旅行中の余った時間や出張中の帰りにも 寄りやすい抜群の立地です。 画像からも近さが伝わるかと思いますが、 下記に参照している地図をご覧いただければ、 その近さがさらにご理解いただけることでしょう。 最寄りの西門まで 高松築港駅からは130m(徒歩2分)※走ったら秒で着きますね JR高松駅からは26
史跡高松城跡玉藻公園
Jmy024
香川県
観光・レジャー
香川県 ・高松駅・高松港
主要駅から秒でいける城跡 玉藻公園
史跡高松城跡玉藻公園
Jmy024
栃木県
観光・その他
栃木県 ・中禅寺湖
英国大使館別荘記念公園 中禅寺湖畔(栃木県日光の避暑地)
湖畔のほとりで過ごす優雅なひと時。木々や草花の香りは、どんな高級な香水にも勝る優雅さを感じさせてくれます。 別荘は、無料の駐車場から少々の散歩コースを歩いた先にあります。この道のりを歩いていると、湖畔からの柔らかい風の歓迎を感じて爽やかな気持ちになります。 こちらの別荘には、イギリスの探検家、イザベラバードさんも御滞在されたそうです。以下のリンクによると、彼女の日本旅の記録は、全2巻800ページ超えの大著『日本の未踏の地:蝦夷の先住民と日光東照宮・伊勢神宮訪問を含む内地旅行の報告』(※1)として
英国大使館別荘記念公園
いま
栃木県
観光・その他
栃木県 ・中禅寺湖
英国大使館別荘記念公園 中禅寺湖畔(栃木県日光の避暑地)
英国大使館別荘記念公園
いま
京都府
観光・その他
京都府 ・八坂庚申堂
八坂庚申堂のくくり猿って?
京都の東山区にある八坂庚申堂の正式な名称は金剛寺と言います。 カラフルなくくり猿で親しまれているお寺です。 ご本尊は青面金剛(しょうめんこんごう)で、人間の体の中にいる三尸の虫(さんしのむし)を食べてくれるのだとか。 三尸の虫は庚申日に人間が寝ているうちに、その人間の悪行を天帝に告げ口します。天帝は罰としてその人間の寿命を縮めるそうです。 くくり猿(申)は青面金剛の使いで、願いを叶える御守りです。 手足をしばられた姿は、人間の欲を戒める意味を持ちます。 くくり猿を持ち帰り、欲を我慢して願望成就し
金剛寺(八坂庚申堂)
下郷 七生実
京都府
観光・その他
京都府 ・八坂庚申堂
八坂庚申堂のくくり猿って?
金剛寺(八坂庚申堂)
下郷 七生実
静岡県
観光・その他
静岡県 ・初島
初島 寺社巡り① 竜神宮  Ryujingu in Hatsushima, temples and shrines tour 1
寺社には、建立に至った伝説が付きものである。初島の寺社も、当然、ご多分に漏れない。 その前に、「初島は、静岡県で唯一、人の住む島である」と言われて、は?とか、え?などと感じる方もいらっしゃるのではないかと思う。伊豆大島をはじめとした伊豆諸島は東京都に属しており、初島のみが静岡県熱海市に属している。歴史を振り返ると、全てが伊豆に属したり、あるいは東京(江戸)に管轄に入ったり、または箱根の管轄になったりと、時の権力者によってその所属が目まぐるしく変化してきたが、本州への圧倒的に近い距離が明治政府を黙
竜神宮 - 熱海市初島
Yuta Ando
静岡県
観光・その他
静岡県 ・初島
初島 寺社巡り① 竜神宮  Ryujingu in Hatsushima, temples and shrines tour 1
竜神宮 - 熱海市初島
Yuta Ando
兵庫県
観光・レジャー
兵庫県 ・六甲山
六甲山の中で自然と音を楽しみながらカフェする
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲。六甲山にある「森の音ミュージアム」は、六甲山上にある音と自然をテーマにした博物館。 1階にはショップがあり、沢山のオルゴールの販売があります。2階はミュージアムになっていて、時間制でオルゴールコンサートなんかもやっていますよ。 カフェも楽しめます。本当はテラス席が気持ちよくて人気なのですが、この日はあいにくの空模様。 室内で、歩き疲れて汗ばんだため乾いた喉を潤すことにします。 室内の席数も十分にあって、居心地がいいですよ。 オーダーは先払い制。出来上がると呼んでく
ROKKO森の音ミュージアム
Risu
兵庫県
観光・レジャー
兵庫県 ・六甲山
六甲山の中で自然と音を楽しみながらカフェする
ROKKO森の音ミュージアム
Risu
京都府
観光・レジャー
京都府 ・祇園・東山・北白川
幕末の志士と出会える東山
京都の東山、清水寺や高台寺の周辺は、もう一つの楽しみ方があります。 それは、幕末をテーマに観光すること。 一つ目は、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」。 こちらはパナソニックの創業者、松下幸之助氏が設立したのだとか。 名前のとおり、幕末維新専門のミュージアムで、貴重な幕末の志士たちの遺品を見ることができます。 新選組に変装して土方歳三と一緒に写真を撮ることもできます。 そして歴史館のすぐそばには、坂本龍馬や中岡慎太郎のお墓が。 こちらは霊山護国神社。 幕末の志士たちを祀る神社です。 この神社の横
霊山歴史館
まる きょうこ
京都府
観光・レジャー
京都府 ・祇園・東山・北白川
幕末の志士と出会える東山
霊山歴史館
まる きょうこ
Success!