妙顕寺は、後醍醐天皇の勅願寺として建立されたお寺です。現在、秋の特別公開中で、12/14まで日中と夜に拝観できます。
参道の楓並木が印象的。夜間はライトアップされてきれいです。
妙顕寺は、移転や破却を経て二条西洞院に再建され、戦国時代には豊臣秀吉を始めとした戦国武将の宿泊所として度々使われていました。
現在の地には豊臣秀吉の都市改造によって移されています。二条西洞院にはその後、秀吉の城が建てられ、妙顕寺跡であることから「妙顕寺城」と呼ばれたそうです。
境内のあちこちで紅葉が見られるほか、かつて天皇もお参りされたという鬼子母神堂も見どころです。女性のみですが、宿坊体験もできるそうですよ。
妙顕寺の情報
京都市上京区妙顕寺前町51※特別公開12/14まで












