
こちらは、新潟県糸魚川市にある
国史跡「長者ケ原遺跡」。
なんと、この遺跡の面積は、東京ドーム約3個分だというから驚き!!
だだっ広い広場には、住居跡や竪穴住居の建物が復元されています。
私が行った日は、だーれもいなくて、私ひとり。
恐々と竪穴住居に入ってみて、縄文気分を味わってみました。

↓ここで煮炊きしたのかな。シンプルキッチン♪
住居の中はかなり暗いので、火をおこすと暖炉や明かり替わりになっていたかもしれないですね。


竪穴住居はいくつかあるので、ぜひ全部のお宅訪問をしてほしいな。(ちなみに、私は全部お宅訪問しましたよ)
あと、公園近くには、長者ケ原考古館もあるので、興味のある方はぜひ入って見てね。
さらに、公園から車で5分ほど行ったところに
フォッサマグナミュージアムがあります。
糸魚川といえば、翡翠が有名なんですが、ヒスイの原石や、日本列島のなりたちなど、一日かけてじっくりと展示室めぐりしても飽きないかも。
親子で楽しめるミュージアムだけれど、大人が夢中になれるんじゃないかなと思います。
たとえば、歴史を振り返ると、大人だと言ったってたかだか数十年、地球の成り立ちから見れば自分はちっぽけだな〜なんてね。