生島足島神社は日本の真ん中にある神社で
上田市にある由緒のある神社です
生島大神(いくしまのおおかみ)と足島大神(たるしまのおおかみ)の2柱を主祭神としており、本社は池に浮かぶ小島の上に鎮座する「池心の宮」となっています。

この神社のご神体は「大地」そのものだそうです!
通常神鏡とかのご神体が祀られているご本殿の中には神鏡どころか床板さえもなく、つまりは大地がご神体なのだという。

本殿のすぐ脇に子安社というお社があります
良縁・子宝・夫婦円満のご利益があるとのことです!

夫婦欅という夫婦円満を象徴するようなけやきを発見。
夫婦二人で訪れると良いのかもしれないですね~

歌舞伎舞台は明治時代に建てられた舞台で、廻り舞台がある本格的な造りになっているようです。
昭和61年には県宝にも指定された貴重な建物で現在、建物の中には戦国武将の起請文が展示されてますが奉納行事の時には今でも舞台としては使われてるようです。

個人的に縁の深い神社なので
少し長く参拝させて頂きました。