中央通を挟んだ岩手県庁の向かいの参道を抜けるたところには、櫻山神社が建っています。盛岡城跡公園内にあるので、まさに市の中心部のパワースポットといっても過言ではありません。

江戸時代中期の寛延2年に創建され南部藩の総鎮守として信仰されたそう。
長く盛岡を守ってくれているんですね。ありがたや。

そして神社の脇には大きな岩が!烏帽子岩です。社務所の案内板を見ると、、盛岡城築城時に掘り下げたときに出てきた大岩で、以来盛岡の「お守り岩」として崇拝されているものだそうです。近くで見るとその大きさにビックリ。
櫻山神社の御利益は無病息災・健康祈願。
ですが、裏手にそびえる岩手山が金運を上げる水源がいくつも重なっていることから、金運・招福・開運のパワースポットとも言われています。
私もお参りすると臨時収入があったりとその効果を実感しています。
参道付近の通称桜山界隈にはオシャレなカフェやランチができるお店がたくさんあります。
ちなみに盛岡城跡公園の石垣修復工事はこんな感じです。

櫻山神社
住所:盛岡市内丸1-4