「京都国際マンガミュージアム」は、2006年に開設された日本初のマンガの博物館。
国内外のマンガやマンガに関する貴重な資料を集め、その数はなんと約30万点。
総延長200メートルの書架に5万冊が並ぶ「マンガ本の壁」をはじめ、館内のいたるところに本棚が設置されており、展示されているマンガは館内であればどこでも自由に読むことができます。
総延長200メートルの書架に5万冊が並ぶ「マンガ本の壁」をはじめ、館内のいたるところに本棚が設置されており、展示されているマンガは館内であればどこでも自由に読むことができます。
レトロな雰囲気の建物は1929年に建てられた元龍池小学校。
もとは校庭だった広々とした芝生に寝転がってマンガを読むのも気持ちいいですよ。
もとは校庭だった広々とした芝生に寝転がってマンガを読むのも気持ちいいですよ。

イベントや常設展示、ワークショップなども充実しており、マンガを読むだけでなく、さまざまな角度から楽しむことができます。
館長は作家の荒俣宏氏。荒俣館長が参加するイベントも行われるので、マンガ好きだけでなく、レトロな建物好きや荒巻好きも、ぜひおこしやす。