「うだつが上がらない」という言葉がありますが、そういえば「うだつ」ってなんだかご存知ですか?
「うだつ」とは、民家の屋根の両端を一段高くして、装飾と防火のために作られた壁のこと。…と文章で書いてもおそらくピンとこないと思うので、画像をご覧ください。
「うだつ」とは、民家の屋根の両端を一段高くして、装飾と防火のために作られた壁のこと。…と文章で書いてもおそらくピンとこないと思うので、画像をご覧ください。

裕福な家しか造ることができなかったため、出世したり金銭に恵まれたりしないことを「うだつが上がらない」というようになりました。
江戸時代、商人の町だった美濃市にはこのうだつが多く残り、「うだつの上がる町並み」として国の伝統的建造物群保存地区に選定されています。

恥ずかしながら自分はまったく知らなかったのですが、行ってみると想像以上に多くの歴史的景観の建物が残っており、驚くほど。
歴史的な街並みが残る地域では倉敷の美観地区や白川郷などが有名ですが、この「うだつの上がる街並み」も同等か、あるいはそれ以上ですよ。
歴史的な街並みが残る地域では倉敷の美観地区や白川郷などが有名ですが、この「うだつの上がる街並み」も同等か、あるいはそれ以上ですよ。

