
仁王像の先へ進むと山奥へ続く道と看板が見えてきます。上記の写真は四尺五寸ほどの不動木像が安置されている不動堂となっています。
下記の写真は巨大な宝篋印塔です。

昔、ここ川辺には河邊氏という強い殿様がおりました。この河邊氏のお寺は宝光院と呼ばれており、とても大きい真言宗のお寺でしたが明治2年に壊されてしまいました。
※表紙の写真の仁王像は、廃寺となった際に顔を削られ、腕を折られて捨てられていたものを地域の人々が元の場所に復元したとされています。
※表紙の写真の仁王像は、廃寺となった際に顔を削られ、腕を折られて捨てられていたものを地域の人々が元の場所に復元したとされています。

上記の写真は、少し離れたところにある墓地跡です。少し気づきにくい場所にありますが、ここはぜひ行ってみてほしいですね!😊
名称:宝光院跡
住所:鹿児島県南九州市川辺町清水2979
駐車場なし