数年ぶりに新潟県屈指のパワースポット、弥彦神社に行ってきました。
弥彦神社は越後一宮です。越後国(新潟県)で一番社格の高い「一宮」の称号を与えられている神社で、 創建から二千年以上の歴史があり、万葉集にも歌われている由緒正しい古社です。祭神「天香山命」と妃神「熟穂屋姫命」が仲良くふたりで祀られていて、縁結びの名所としても知られています。
JR弥彦駅から徒歩圏内、無料駐車場もあってアクセスがよいのですよ。初詣には毎年20万人以上の参拝者が訪れます。
弥彦神社には鎮守の森があり、春は桜、秋には紅葉スポットとしてもとても人気があります。
この日は9月の残暑が残る日で、比較的すいていました♪
木々に囲まれた表参道を随神門に向かって歩きます。

随神門をくぐると視界が開けて社殿が現れます✨

一般的な神社参拝の作法は「二礼二拍手一礼」ですが、弥彦神社では、拍手を4回打つ「二礼四拍手一礼」なのですって。「二礼二拍手一礼」してる人が多かったですが、私たちはちゃんと「二礼四拍手一礼」にしましたよ。
これから行ってみようという方は気を付けて!
「二礼四拍手一礼」ですからね😉
で、弥彦神社で有名なものの1つに「津軽の火の玉石」または「重い軽いの石」と呼ばれる2つの石があります。
ぼんやり歩いていると見過ごしちゃうから、この看板を見逃さないように。

手水舎の対角線上にあります。
こちらです!

この2つの石なんですけどね、持ち上げた時の重量感で吉凶を占うものとされています。
心の中で願い事を思いながら持ち上げて、軽いと感じれば願いは叶って、重いと感じたならば叶わないといわれています。
願いって何?どうする?とか言いながら、夫婦でチャレンジしました!!

結果・・・、
激重😓
夫「こ、腰にくる💦」
両手で抱えようしても、私は持ち上げることさえできませんでした😓
まぁ、そんなに甘くないですよね~。
涼しい林道を歩いて帰りました😅

新潟のパワースポット、越後一宮の弥彦神社に来たら、是非「重軽の石」にチャレンジしてみてください😊
施設情報