やっと街歩きができるくらいいい気候になってきたので、埼玉県川越市に行ったことがない皆さま向けに、川越の雰囲気をお届けいたします。

今回は、時の鐘から川越氷川神社まで歩いてみたので、その途中経過として蔵の街の途中までお届けいたします。
時の鐘は、川越市のシンボルとなっており、江戸時代に建立されました。その後明治時代に火災のため焼失しましたが、再建されました。
川越市の仲町交差点付近。

蔵の街の入り口付近ですね。

川越市は、駅付近は大きなビルやマンションがありますが、蔵の街の近くになるとマンションが少なくなり、戸建て住宅が目立ちます。
蔵の街の途中、観光客も車も引いていた一瞬で、撮影してみました。

蔵の街は、明治時代に川越大火が発生し、その後復興の際に火災に耐えられる蔵造りの街にしようと当時考えられ、蔵造りの店舗がたくさんできたのが原点だそうです。