国道9号線はラーメン店がひしめく道路として有名ですが、その国道9号線に地元大山山麓のそば粉のみを使用し、店内で石臼でひいて手打ちそばに仕上げるそば屋さん「ぎんれい」があります。

ぎんれいは、生産者から収穫された殻つきの蕎麦の実=玄蕎麦(げんそば)を
を直接仕入れ、店内にある石臼で2度引きしたそば粉を使います。
さらに、そば打ちには大山の清水を使用するという徹底ぶりで、いつも地元の恵みを堪能できるお店です。
を直接仕入れ、店内にある石臼で2度引きしたそば粉を使います。
さらに、そば打ちには大山の清水を使用するという徹底ぶりで、いつも地元の恵みを堪能できるお店です。



地元の手すき和紙を使用した灯りが店内のあちこちに置いてあります。

ぎんれいでは、マイルドで全部飲み干せる美味しい出汁とコシのあるそばを天ぷらや炊き込みご飯等とセットで楽しめるメニューがそろっており、平日の昼でもシニアや子供連れのファミリーで待ち時間が必要なくらい人気があり、土日はさらに若い人達も並びます。

そば定食も美味しいですが、定番は何と言っても割子そば。
山陰は出雲そばが一般的で、出雲そばの最もシンプルな食べ方のざるそばを割子そばと呼びます。3段に重ねられたそばに薬味と出汁をかけて食べますが、1段目を食べ終えたら残った出汁と薬味を2段目に入れ、足りない薬味や出汁を足して食べます。


ぎんれいでは、このコシの強い割子そばに一口ぜんざいが付くのが特徴です。
このぜんざいは、そばの単品にのみ付くのでこれを食べたいために、セットメニューをやめて割子そばを注文する事もあります。

手打ち蕎麦屋ぎんれい
●住所:鳥取県米子市淀江町佐陀702-1
●電話:0859-56-4556
●営業時間
昼/11:00~15:30(15:00ラストオーダー)
夜/17:30~20:30(20:00ラストオーダー)
●定休日:木曜日、夜は土・日曜日以外不定休夜/17:30~20:30(20:00ラストオーダー)
●駐車場:30台