1.熊野本宮大社とは?
スサノオノミコトを祀った神社です。奈良時代から平安時代にかけて仏教や密教の聖地となり、平安時代以降は上皇や女院の一行が何度も参拝に訪れました。
ちなみに、階段は158段あり、そこそこの勾配のため歩きやすい靴で行くことをおすすめします。
2.行ってみた
入り口には、3本足のカラスの旗が置いてあります。これは、神武東征という物語に出てくる「導きの神鳥」です。

階段をひたすら登ってようやく御社殿です。

来た道を戻って、さらに10分ほど歩くと日本一の大鳥居があります。
遠くから見てもとても大きいです。

3.今回紹介した場所
周辺には、和歌山県世界遺産センターや熊野和紙体験工房 おとなしなどの観光施設も充実しています。
荘厳な空気と自然を感じたい方にはぜひおすすめしたい場所です。
熊野本宮大社
住所:〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
営業時間:8時30分~17時00分(定休日 )
駐車場:無料(1分程度)
住所:〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
営業時間:8時30分~17時00分(定休日 )
駐車場:無料(1分程度)