京都・河原町のホテルオークラ京都がある場所には、江戸時代、長州藩邸がありました。
ホテルオークラの西側には、それを示すように桂小五郎像が設置されています。
ホテルオークラの西側には、それを示すように桂小五郎像が設置されています。

桂小五郎(木戸孝允)は幕末の長州藩士。尊王攘夷運動に参加し、長州藩のリーダーとして活躍。明治維新後は維新政府の中心となりました。西郷隆盛、大久保利通とともに「維新の三傑」とされます。
「桂」姓は旧姓で、1866年に長州藩主・毛利敬親(もうりたかちか)から「木戸」姓を賜り、明治以降は木戸孝允(きどたかよし)と名乗りました。
「桂」姓は旧姓で、1866年に長州藩主・毛利敬親(もうりたかちか)から「木戸」姓を賜り、明治以降は木戸孝允(きどたかよし)と名乗りました。

写真を見ると、桂はかなりの男前だったようで、この銅像もたいへんイケメンに作られています。
自分が知る限り、銅像界でNo.1のイケメンではないかと思われます。
自分が知る限り、銅像界でNo.1のイケメンではないかと思われます。
像は河原町通に面しており、前を通るといつでも見ることができます。

毎日キリッと車の流れを見つめています。