蒜山(ひるせん)高原は、大山国立公園(現在の大山隠岐国立公園)に指定されている風光明媚で自然豊かな観光地です。
乗馬、サイクリング、ハイキング、登山、スポーツ等を1年を通じて楽しめる名所で家族連れからカップル、シニア層まで幅広い年代が思い思いの過ごし方を求めて集まります。
また、ヒルゼン高原センター ジョイフルパークでは5月にシャクナゲ祭りが開催されたり、蒜山ハーブガーデンハービルでは7月から8月にはラベンダー畑が楽しめ、花好きな人にも他にはない魅力的な場所なのです。
今は冬でハイキングや植物鑑賞には適さない季節なので、あきらめて「道の駅 蒜山高原」に行ってみました。

隣接している野菜市は残念ながら冬季はお休みです。平地ではすっかり春めいて来ている昨今ですが、この辺りはまだ雪が多く残っていました。
開業している時は、新鮮な蒜山高原野菜や果物が所狭しと並んでいて見ているだけでも楽しいです。また夏季に来れるかなぁ。

蒜山高原は美味しい牛乳の産地としても有名です。飼育日本一を誇るジャージー牛から絞った牛乳はコクがあってとっても美味です。
その牛乳を使った乳製品や加工品も多く作られていて、バレンタインデーが近いせいもあり多くのオリジナルのチョコレートが目につきました。

生クリームチョコと蒜山高原スイートチョコの2つを買っちゃいました。^^
地元蒜山の工場で作っているチョコレートでした。コクがあって美味しかったです。

蒜山高原で栽培された蕎麦の実から作られたそば粉や、同じくえごま油、柚子ポン酢などの調味料もあります。

と、ここで道の駅蒜山高原ならではの面白いものを発見しました。
鹿の角?本物です。

ん?壁に何かいます…

リアルに作られたオオサンショウウオのぬいぐるみでした。^^;
この辺りには国指定天然記念物のオオサンショウウオが生息しているのです。
それにしてもリアルな柄の布ですね。特注でしょうか?

これも結構知っている人が多そうなB級グルメ蒜山焼きそばです。
以前、B1グルメで優勝したことがありましたね。ジンギスカンにも使われる味噌味ソースが特徴の焼きそばです。

また今回、新庄村から蒜山へ移動する道からは、通称「裏大山」が最高に美しかったです。
蒜山から鳥取県大山への道は季節ごとの景色が最高なのでドライブにおすすめです。
中国地方最高峰の大山は、鳥取県側から見ると伯耆富士の名の通りに富士山に似た形をしているのですが、岡山県側から見るとこのような全く違う姿をしていて、○○富士という言い方はしないというのもうなずけます。
いつも見ている大山ですが、岡山県側からの雪と美しい青空のコントラストが鮮やかな冬の姿に改めて感動しました。

道の駅 蒜山高原
住所:岡山県真庭市蒜山富山根694-129
電話:0867-66-7018(ホテル蒜山ヒルズ)
営業時間:9:00~16:30
定休日:水、木曜日
駐車場:普通車50台、大型車10台
※道の駅蒜山高原は冬期の12月~3月下旬は休業です。尚、お土産品等を扱うホテル蒜山ヒルズは通年開業しています。