仁和寺は888年に創建された寺院で、真言宗御室派の総本山。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。

仁和寺の二王門は「京都3大門」のひとつ(他は知恩院の三門、南禅寺の三門)。境内には国宝である「金堂」、重要文化財の「五重塔」「御影堂」「観音堂」などがあります。


仁和寺の桜は「御室桜」と呼ばれ、桜の名所として知られます。御室桜は江戸時代から名高く、現在では国の名勝に指定され「日本さくら名所100選」にも選ばれています。

開花時期になるとこのあたりに花が咲き誇り、とても綺麗なんでしょうなあ…
しかし来るのが早すぎたようですな。
しかし来るのが早すぎたようですな。
御室桜は開花時期が遅く、4月下旬に満開になります。また、おなじ時期にツツジも見頃を迎えそれに合わせ「御室花まつり」が3月23日(日)から5月6日(月・祝)にかけて開催されます。