行きたいと思ってなかなか行けなかった、川越市の仙波東照宮。
気候も良くなってきたので、行ってみました。
場所は、喜多院の近くにあります。
蔵の街からも、歩いていける距離です。
東照宮というだけあって、やはり徳川家に関係のある寺社仏閣のようです。
鳥居があるから、神社なのでしょうか。
仙波東照宮と徳川家に関する記述は、境内の中に看板があり、それで確認できます。

お隣の喜多院ほど混雑していませんでしたが、数名の参拝客がいました。
蔵の街の喧騒から逃れて、静かに観光を楽しみたいという方には、うってつけの場所です。

本殿の目の前で、菜の花がきれいに咲いていました。
木のせいかもしれませんが、狛犬が日光東照宮の方向を向いているような気がしましたね。