お祝い事や、ちょっとご褒美感のある食事会にぴったりの本格レストラン「KUREHA」。佐賀市内でお店を探すとき候補にもあがりやすいですが、予約必須&少し価格帯は高めということもあり、ちょっぴり敷居が高いイメージ。実はそんなKUREHAの姉妹店が、同じく市内にあるんです!

「SAGA STORY」。“野菜と果実の加工専門店”というコンセプトで、テイクアウト店として5年ほど前にオープンしました。KUREHAの姉妹店、いわばセカンドブランドとしての位置づけ。

大きなショーケースに中は、色鮮やかで輝いて見えます。手前がスイーツ、奥は惣菜やドレッシングが並びます。

KUREHAで大人気のハンバーグやスープのパッケージ販売も。「美味しかったあの味」を家庭で楽しめるなんて♪自家製のドレッシングやオリーブオイルも、どれも絶品です。

ブランマンジェとは、フランス語で「白い食べ物」。ショーケース内には、ほかにもパウンドケーキやシフォンケーキなどなど…

佐賀県産のジャムも、どれも濃厚そう…!

店内にはテーブル席が2つあり、ここでスイーツを食べることもできます。ドリンクなどはないので、カフェというより、あくまで店内商品のイートインスペースというかんじです。

こちらは同店オリジナルのソフトクリームメニュー。このほかにも2種類ありました。そしてなんと、毎週火曜日はソフトクリームが30%オフ!行くタイミングを窺っている方は、火曜日の早めの時間がおすすめかも?

「いちご&ブランマンジェ」(540円)、「珈琲ジュレ&ブランマンジェ」(453円)、「嬉野アールグレイシフォン」(270円)、「レモンケーキ」(378円)を買いました。今回はプレゼント用も含め、手土産として。

ブランマンジェは濃厚ミルクプリンのような、パンナコッタのような。甘ずっぱい苺との組み合わせも美味しい!珈琲ジュレと一緒に食べると、まろやかさが増し、甘いコーヒー牛乳のような味わい♪

KUREHAで提供する商品をより広く、気軽に手にとってもらう場として機能する姉妹店、SAGA STORY。レストランだと多少、利用シーンが限られますが、立ち寄りやすいテイクアウト店だと来店のハードルも下がりますね。まだ行ったことないお店の味をちょっと知りたいとき。反対に、レストラン利用後、食べたものが恋しくなったら…どちらのニーズにも寄りそうお店です。手土産で持っていくと、ちょっと「おっ」と思ってもらえるかも?