大原には有名な観光スポットがたくさんありますが、今回は混雑しない隠れたスポットをご紹介します。

三千院に向かう途中、横道を登ったところにある展望所。
「見渡す限り大原の里」という看板が立っています。

この日は曇りでしたが、里山らしい、ほっこりする風景が広がっていました。
菜の花の時期などに訪れれば、またきれいでしょう。

すぐそばには「椿地蔵さん」というお地蔵さまがいます。
椿の下に埋もれそうになっていたお地蔵様だから「椿地蔵さん」。
惟喬親王に仕えたとされる久保家の邸宅の椿の下に祀られていたのを、こちらへ移したのだそうです。小さな小さなお地蔵さまですが、ひとつだけ願いを叶えてくれるそうなので、ぜひお参りしてくださいね。

自然豊かな小道を通って、また元の参道へ戻りました。
大原の、のどかな景色を楽しみたいときに、ぴったりの場所です。
「見渡す限り大原の里」の情報
京都府京都市左京区大原勝林院町56