敦賀市にある気比神宮の例祭「敦賀まつり」では、華やかな山車が見られます。
昔は50基あったそうですが昭和20年の空襲で大半が焼けてしまったそう。
3基が残り、現在は6基が気比神宮の前に並べられるのだとか。
この実物が見られるとのことで、みなとつるが山車会館へ行ってきました!

こちらは博物館。
ここを通り過ぎると、、

みなとつるが山車会館に到着しました!
入場料は300円、高校生以下無料です。
受付で山車のペーパークラフトとクリアファイルをいただきました!
帰宅後、子どもが熱心に工作していましたよ😆
エントランスにいたスタッフの方にシアタールームに案内され、敦賀まつりの歴史や当日の様子などを視聴しました。
映像を見終わるとなんと映像を映し出していた壁が開いて実物の山車が登場!笑

おそらく市の施設だと思いますか、装置に手が込んでいて気合いの度合いがわかりますね…!

2階からも見ることができます。
戦国時代の合戦の様子を模しているらしく、本物の能面や甲冑を着せた武将や馬の人形がいくつも乗せられています。
映像ではまちの人たちがみんなで協力して組み立てている様子が見れましたよ。

2階にも甲冑などの展示があり、昔の子どもが遊んでいた山車のミニチュアがありかわいかったです(笑)

子ども向けに兜や衣装の試着体験ができ、子どもたち大喜び!
下の子には兜が重かったらしく、背後で支えながら撮影しました☺️
大人用もあったのでご興味ある方はぜひ!
地域の祭礼について知ると、まちの雰囲気やいいところもなんとなく想像できますね。
お祭りは秋に開催するとのことなので、そちらもぜひ行ってみたいと思いました🎵
みなとつるが山車会館
所在地:福井県敦賀市相生町7−6
開館時間:9:00~17:00
閉館日:月曜日