子ども目線でも大人目線でも、それぞれ楽しめる科学の世界。体験をメインとした科学館では、家族で1日過ごせるほど充実した設備が整っています。

武雄市にある「佐賀県立宇宙科学館」。開館25周年を迎え、宇宙ゾーンがリニューアルされています。今まで行くのは平日ばかりでしたが、雨の土曜日に行くと駐車場が大混雑!でも中はとても広いので、そこまで人混みを感じず、各ゾーン満喫できました。

利用する内容で価格が変わります。今回はプラネタリウムは行かず、常設展示と企画展のみ。幼児100円はありがたい!大人も520円はかなりお安い。入口前の精算機でチケットを購入したら、入場です。

「宇宙科学館」の名ですが、科学館ということで、物理や生物、化石や地層…などなど、幅広い分野が揃っています。まずは企画展へ。

夏休み期間は、「カラフル」をテーマとした企画展が開催されています。それこそ色彩をしかけとした作品や、色さまざまな生き物、標本などなど…

実際に手にとって体験できるものが多く、“カラフル”を科学の視点で見て、触れて感じるブース。生き物ではニジイロクワガタ、貝など、珍しいものもたくさん。

常設展にうつると、顕微鏡でミクロの世界をのぞいたり、フライトシュミレーター、体の仕組みを科学の仕掛けで表現したものなど、惑星の1つとして地球の可能性を深堀りする「地球発見ゾーン」からはじまり…

洞窟のようなトンネル状の通路を辿っていくと、化石も。

洞窟にいるかのような本格的なつくりにも、わくわく!案内板にあるとおり、「地震体験ゾーン」などもあり、段階的に電光板に表示される震度に合わせ、その揺れを体験することができます。さらにその奥に行くと…

「ゆめぎんがアクアリウムゾーン」。ここでは実際に生き物が展示されています。佐賀で生きる小さな生物たち。水辺にいる虫や小動物、魚…川が多い佐賀では、たくさんの生き物が住んでいますが、日常でじっくりと観察するタイミングはなかなかないもの。

ひとでや貝を触れるブースもあり、まるでミニ水族館!それぞれ細かな説明も添えられていて、読んで知る佐賀ミニ知識がたくさん。アクアリウムは癒し効果も抜群。子どもたちは特にこのゾーンが気に入ったようで、ずらっと並ぶ水槽を何度ものぞき込んでいました。
まだまだご紹介したいコーナーはたくさんありますが、あとはぜひ、現地で!夏休みの自由研究のヒントももらえそうですし、猛暑で外遊びが難しい中、学びも体験も遊びも充実させられる施設の存在はとても貴重です。しかも通常、月曜日が休館日のところ、夏休み期間中は休みなしで常時開館とのこと。大人もしっかり楽しめますよ~!
【佐賀県立宇宙科学館】
場所:佐賀県武雄市武雄町永島16351
開館時間:平日→9:15~17:15
土日→9:15~18:00
休館日:月曜日
※ただし、夏休み期間は開館。休みなし。
URL:公式ホームページ