祇園祭の後祭で、最後尾を飾る大船鉾。
以前、中京区で働いていた時のこと。
朝の9時前、職場へ向かって歩いていたら、9時からの巡行へと移動していく大船鉾と出くわしました。

突如、大きな鉾が進行方向を塞いでびっくり。
目の前で動く鉾は、かなりの迫力です。

町の人たちも皆、立ち止まって眺めていました。

私はこの出会いから、すっかり大船鉾のファンになってしまいました。
お気に入りの鉾を見つけると、祇園祭もさらに楽しくなっておすすめです。
大船鉾の情報
京都市下京区四条町359-1
*祇園祭・後祭に巡行