時々食べたくなるのが、今宮神社名物・厄除けの和菓子、あぶり餅です。
参道に「一和」と「かざりや」、二つのあぶり餅の店が向かい合っています。
今回は「かざりや」へ。
創業はなんと江戸時代だそうです。

たまたま人が少なくて、お庭を眺めながら静かに過ごせました。

きな粉をまぶしたお餅を炭火で炙り、白みそだれを絡めて作るそうです。
とても優しい甘さ。
一皿13本と聞くと食べられるかなと思いますが、小ぶりなのでぺろりと食べてしまいます。

今宮神社にもしっかりお参りしました。
こちらは今宮神社が一時荒廃した際、復興に努めたと言われる徳川家光の側室・桂昌院の碑。
あぶり餅 本家 根元 かざりやの情報八百屋の娘から側室になった桂昌院にちなんで、玉の輿のご利益もあるそうですよ。
京都市北区紫野今宮町96
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日