11
【沖縄戦争の残酷さを勉強できる場所】

観光・レジャー
沖縄県・糸満・豊見城・南城



約9年前の2月上旬、高校の修学旅行で沖縄に行きました。
到着日2日めに訪れたのが「平和祈念資料館」です。
ここでは沖縄戦争の歴史を見る事がてき、戦争の怖さそして残酷さを知る事が出来ます。
中には戦争当時に使われていたものや、資料、そして戦争当時の暮らしなどが再現されていたり、下がガラス張りになっていてそこには爆弾が埋まっていたりとかなり衝撃が強いところです。
お外は公園になっておりとても有名な「平和の礎(いしじ)」があります。その平和の礎には戦時中に亡くなられた方や戦後に亡くなられた方の名前が刻まれています。そして平和の礎が向いている方向には素晴らしい絶景が広がっています。きっと亡くなられた方達は海を眺めているのだと思います。私はそんな気がしました。
もし訪れた事が無いのなら是非訪れて欲しいです。
住所:沖縄県糸満市摩文仁614-1
営業時間:午前9時〜午後5時
この投稿が良いと思った方は「いいね❤️」をよろしくお願いします。また、フォローもよろしくお願いします。
到着日2日めに訪れたのが「平和祈念資料館」です。
ここでは沖縄戦争の歴史を見る事がてき、戦争の怖さそして残酷さを知る事が出来ます。
中には戦争当時に使われていたものや、資料、そして戦争当時の暮らしなどが再現されていたり、下がガラス張りになっていてそこには爆弾が埋まっていたりとかなり衝撃が強いところです。
お外は公園になっておりとても有名な「平和の礎(いしじ)」があります。その平和の礎には戦時中に亡くなられた方や戦後に亡くなられた方の名前が刻まれています。そして平和の礎が向いている方向には素晴らしい絶景が広がっています。きっと亡くなられた方達は海を眺めているのだと思います。私はそんな気がしました。
もし訪れた事が無いのなら是非訪れて欲しいです。
住所:沖縄県糸満市摩文仁614-1
営業時間:午前9時〜午後5時
この投稿が良いと思った方は「いいね❤️」をよろしくお願いします。また、フォローもよろしくお願いします。