10
温泉卵も作れる『お湯かけ地蔵尊』

観光・レジャー
島根県・松江
1.お湯かけ地蔵尊とは?
お湯かけ地蔵尊は、温泉が湧いた恵みに感謝して建立されたお地蔵さんです。
2017年までは、8月24日までお湯かけ地蔵祭りが開催されており、午前中は温泉の無料開放、夜には出店と花火、金魚の出品会なども行われていました。
残念ながら、現在は行われていません。
2.行ってみた。
赤い頭巾が特徴のお湯かけ地蔵尊は、しんじ湖温泉の一番奥にあります。
文字通りお地蔵さんにお湯もかけることができるみたいです。

柄杓がとても長いです。
持ってみたら、思ったより重かったです。

お湯をかけるときに、手が震えました(笑)
源泉が70℃あるそうなので、湯気が立ってます。

裏側は行くと温泉卵を作れたり、温泉を汲めるみたいです。
また、温泉スタンドの案内もありました。

右側の仕切りがあるところで、温泉卵が作れるみたいですね。

3.今回紹介した場所
お湯かけ地蔵尊は、しんじ湖温泉駅から歩いて10分です。
駅に立ち寄った際はぜひ足を運んでみてください。