
あの「武衛」と将軍・足利義輝の邸宅の跡「斯波氏武衛陣・足利義輝邸 遺址」
この石碑は、ここに室町幕府の管領・斯波氏の邸宅があり、その跡を足利義輝が将軍御所としたことを示すものです。 「管領」というのは室町幕府における将軍に次ぐ最高の役職で、将軍を補佐して政治を行いました。 斯波氏は管領になれる三管領家の筆頭。兵衛府の長官を務めたので、兵衛府の唐名である「武衛」と呼ばれました。「武衛」は2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも話題になりましたね。 武衛の陣(邸宅)があったので「武衛陣」といいます。 その後、武衛陣は放棄され、戦国時代にはその跡地が将軍・足利義輝の将軍
https://freelife.ne.jp/article/6255
あの「武衛」と将軍・足利義輝の邸宅の跡「斯波氏武衛陣・足利義輝邸 遺址」
この石碑は、ここに室町幕府の管領・斯波氏の邸宅があり、その跡を足利義輝が将軍御所としたことを示すものです。 「管領」というのは室町幕府における将軍に次ぐ最高の役職で、将軍を補佐して政治を行いました。 斯波氏は管領になれる三管領家の筆頭。兵衛府の長官を務めたので、兵衛府の唐名である「武衛」と呼ばれました。「武衛」は2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも話題になりましたね。 武衛の陣(邸宅)があったので「武衛陣」といいます。 その後、武衛陣は放棄され、戦国時代にはその跡地が将軍・足利義輝の将軍
https://freelife.ne.jp/article/6255
しかしその後、義昭と信長の関係は悪化し、義昭が追放されて室町幕府が滅ぶと二条城も解体されました。

