10
季節を問わず訪れたい!遊佐町の滝2選

観光・レジャー
山形県・遊佐町
今回は遊佐町にあるオススメの滝2選をご紹介します。
①大滝(おおたき)
まずは高瀬峡(たかせきょう)にある大滝です。この高瀬峡では大滝以外にも蔭の滝など、様々な滝を見ることができます。大滝はこの高瀬峡の終点にある壮大な滝。次の写真は高瀬峡の入口の駐車場になります。
①大滝(おおたき)
まずは高瀬峡(たかせきょう)にある大滝です。この高瀬峡では大滝以外にも蔭の滝など、様々な滝を見ることができます。大滝はこの高瀬峡の終点にある壮大な滝。次の写真は高瀬峡の入口の駐車場になります。

山ノ神(やまのかみ)と呼ばれる御神体(ごしんたい)を過ぎると、湧き水が飲める沢があります。それを道なりに進むと、笙ヶ岳(しょうがたけ)へと続く長坂道(ながさかどう)の分岐が現れます。
この分岐を右に進まず直進すると屏風岩(びょうぶいわ)の橋が現れます。

この橋を渡ると、マイナスイオンあふれる森林のハイキングが始まります。非常にアップダウンの激しい部分もありますが、片道約1時間くらいかかります。
最後は岩の多い道でしたが、この部分を進むと次の大滝が現れます。緑の豊かな道を進み、達成感とともに清々しい気持ちを味わうことができます。
最後は岩の多い道でしたが、この部分を進むと次の大滝が現れます。緑の豊かな道を進み、達成感とともに清々しい気持ちを味わうことができます。

②二ノ滝
次は二ノ滝です。この滝は二ノ滝口とも呼ばれる、鳥海山の登山道のコースの一つを辿る道にあります。ここでは一ノ滝・二ノ滝・三ノ滝など、多くの滝を見ることができ、大変爽快な景色が楽しめます。
まずは東屋(あずまや)のある大きな一ノ滝駐車場に車を止めます。赤い鳥居の所から登山道に入ります。
次は二ノ滝です。この滝は二ノ滝口とも呼ばれる、鳥海山の登山道のコースの一つを辿る道にあります。ここでは一ノ滝・二ノ滝・三ノ滝など、多くの滝を見ることができ、大変爽快な景色が楽しめます。
まずは東屋(あずまや)のある大きな一ノ滝駐車場に車を止めます。赤い鳥居の所から登山道に入ります。

ここからは遊歩道がきちんと整理されていて、歩きやすくなっています。まず現れるのは一ノ滝です。

道なりに歩けば、約20分ほどで二ノ滝が現れます。

特に、この二ノ滝は例年2月になると滝の形のまま凍る、巨大な氷瀑(ひょうばく)となることでも知られています。この道は地元のインストラクター等の人がいなければ非常に危険ですが、その氷瀑は圧巻です。

このように、遊佐町には美しい滝がいくつもあります。ハイキングや自然を触れたいときの観光にいかがでしょうか?