11
奈良のパワースポット!金運上昇、商売繁盛、厄除け開運、大きな虎がシンボルのお寺。

観光・レジャー
奈良県・信貴山
奈良の信貴山にある、パワースポットで有名な
毘沙門天王の総本山信貴山朝護孫子寺。
駐車場には白虎と呼ばれる大きな虎の像。
少し進んだ赤門と呼ばれる門の前にも
黄色い大きな、振り子の大虎がいました。


境内のいたるところに虎がいるのですが、
今から1400余年の昔、聖徳太子が信貴山を訪れ
何故虎なのかなー?と気になったので調べてみました。
決勝の祈祷をした際に毘沙門天王が現れ
大変なご利益を授かったのが寅の年、寅の日、寅の刻でした。
そのことから、信貴山の毘沙門さまに寅の縁日にお参りすると、聖徳太子にあやかって良いご利益を授かるとして昔から信仰を集めてきたそうです。
ちなみに、ご縁日は毎月1日・3日と寅の日。
さらに後醍醐天皇の病気回復を毘沙門天王に
祈願すると、たちまち全快されたことから、
朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として
『朝護孫子寺』と呼ばれるようになったそうです。

赤門前の大きな振り子の虎「世界一福虎」は
ゆらゆらと首を振る姿から、
よく首がまわる(何事にも不自由しない)
というご利益があるそうです。
阪神タイガースファンの方がよく必勝祈願に
この虎を訪れることでも有名です。

可愛い虎柄のポストがありました。
ポストの上には白虎🐯
虎年になるとタイム虎ベルレターという企画があり💌
専用の虎のレターセットを使って
書いた手紙をこの虎のポストに投函すると、
次の12年後の虎年に宛先に届くそうです。
37年前から始まり、去年が4回目だったそうです。
(投函には期限があります。
詳しくはHP等確認してお問い合わせください)
素敵な企画、この先もずっと続いてほしいですね。
本堂のほかにも、成福院や銭泉堂、玉蔵院など
金運アップのスポットがたくさんありました。
お勝棒やひょうたんなどの金運アイテムのお土産や、
撫で小槌などご利益がありそうなアイテムが沢山…✨
回りきれないほど広く、参拝がてらお散歩にも楽しいですよ♫

お寺の駐車場近くの観光案内センター前にも虎🐯

お団子などが売られているお店にも
虎の形をしたお菓子が🐯💓
子供たちが大喜びしていました。
ぜひ奈良の信貴山 朝護孫子寺へお参りください。