15
山形の冬ってどんな感じ?気になる雪事情

趣味・カルチャー
山形県・酒田・鶴岡
豪雪地域にも指定されている山形県。
そんな山形の冬とは、いったいどのような感じなのでしょうか?

地域によって積雪量は変わりますが、山形ではどの地域でも冬用のブーツやスタッドレスタイヤは必須です。
日本海側に位置する庄内地方では、海から吹く風が強く、積雪自体はそれほど多くないといわれています。
とはいえ、風が雪を巻き上げて「地吹雪」となり、視界が真っ白になるので運転するときなどには注意が必要!
また、山地に近づくほど、積雪量は多くなっていきます。
日本海側に位置する庄内地方では、海から吹く風が強く、積雪自体はそれほど多くないといわれています。
とはいえ、風が雪を巻き上げて「地吹雪」となり、視界が真っ白になるので運転するときなどには注意が必要!
また、山地に近づくほど、積雪量は多くなっていきます。
(写真は、庄内地方から見た鳥海山です)

続いて、山形市や天童市周辺では、積雪量がおおよそ10~30㎝ほど。スコップなどでの雪かきが必要です。冬は長靴があるとより安心感がありますよ。
また、米沢市や新庄市、南陽市などの地域では、積雪が1mを超えることも。そのため、出勤前は少し早めに起きて雪かきするのが一般的です。長靴やスノーブーツも必須のアイテムで、雪かきするのに雪ダンプがあると便利です。
また、米沢市や新庄市、南陽市などの地域では、積雪が1mを超えることも。そのため、出勤前は少し早めに起きて雪かきするのが一般的です。長靴やスノーブーツも必須のアイテムで、雪かきするのに雪ダンプがあると便利です。

また、内陸の西川町や大蔵村などでは、2~3mを超える積雪があります。
全国有数の豪雪地域にも数えられていて、雪を利用した回廊や温かみのある灯りが美しい旅籠(ゆきはたご)は、観光の名所にもなっていますよ。

このように、山形では雪が観光として楽しめ、スキーや樹氷ツアーなど、冬のレジャーもたくさんあります。ぜひ訪れた際は、冬の山形を楽しんでみてくださいね!
