6
万葉集への理解が深まる場所

趣味・カルチャー
和歌山県・和歌山市・加太
以前ご紹介した健康館の真横にある万葉館を今回はご紹介します。
和歌浦と万葉集の関係はご存知ですか?
実は、和歌浦はその美しい景色から多くの歌人に愛された土地でした。
特に山部赤人は、万葉集に載せた歌に数多くね和歌の浦の風景や潮の満ち引きなどを詠んでいます。

とは言っても、こんな風に書いたものをみてもぴんときませんよね。
でも、安心してください。こちらの万葉館では、山部赤人が詠んだ光景がどんなものだったかを空撮を交えた実写映像で見せてくれます。
また和歌山は、<有間皇子の変>が起きた土地。

有間皇子は、その当時の政争に巻き込まれ、たった19歳で命を終えます。
そして、その命を終えた場所が和歌山。万葉館ではそんな<有間皇子の変>を人気漫画家・里中満智子さんの万葉館オリジナルイラストで分かりやすく解説してくれています。

他にも万葉館では天平時代の人々の暮らしぶりや出土品を実物や複製で展示してくれているし、和歌山県にゆかりのある万葉歌107首を絵地図でたどることもできました。