10
【高松神明神社】水琴窟が楽しめるお手水

観光・レジャー
京都府・二条城付近
二条城と烏丸御池の間くらい、御池通から南に一筋下がったところにある高松神明神社です。
こちらは真田幸村にゆかりのある地蔵尊があることで有名です。

最初の鳥居をくぐると色鮮やかな平成神幸行列絵巻が出迎えます。
その奥には・・・

2つ目の鳥居の横に御神木でもあるオガタマノキが目に入ります。
右に少し見えているのは社務所です。
境内はそれほど広くありませんが、スッキリとした印象です。
参拝の前に手を清めますが、私はこちらを一番紹介したい!

お手水の下が水琴窟(すいきんくつ)になっているんです。
微かな音なので聞き取りにくいですが、耳をすませば鉄琴のような音が聞こえます。
時々これが聞きたくて、近くに来た際には立ち寄っています。
そして本殿を参拝、こちらは「天照大神・八幡大神・春日大神」が祀られており、開運厄除けで有名です。
そして神社の境内に祀ることは珍しいお地蔵さんが鎮座しています。

正面の台座の石だけ少し黒く光っています。
こちらに子どもを連れてきて親が台座を撫で、次にその手で子どもの頭を撫でると真田幸村にあやかり頭が良くなるといわれています。
説明書きもありました。

いい大人ですが、セルフで頭ナデナデしてきました。
今更ですが、賢くなりたい。
周りは住宅地で、静かな地域です。
参拝時間: 9:00~18:00
拝観料:無料
その他:御朱印は書き置きのようです。
二条城も近いので、観光に来られた際に立ち寄られてはどうでしょうか。
高松神明神社(中京区役所が紹介していました)
住所:京都府京都市中京区 釜座東入津軽町790参拝時間: 9:00~18:00
拝観料:無料
その他:御朱印は書き置きのようです。